アクションでメールを送信する際にホストマクロの値は設定できないのでしょうか
IWAMOです。
いつもお世話になっております。
バージョンは1.8.3となります。
前回、「ウェブ監視のステータスコードについて」において、リダイレクト無しでcurlを実行するスクリプト作ってみますと発言し、
作成しました。
ホストマクロの値を引数で渡してcurlで実行するスクリプトです。
それは実行できたのですが、スクリプトを元にテンプレートを作成して、
そのテンプレートにトリガをつけて監視OK・NGまでは出来たのですが、
トリガを元にアクションを実行する際に、メールの本文にホストマクロ
{$HOST}を設定したところ、送られるメール内容にも{$HOST}となってしましました。
アクションにはホストマクロは設定できないのでしょうか?
ホストマクロで設定できなければ、ホストを新規に制作し、アドレス0.0.0.0でアイテム名をFQDNなりURLにしてしまえばよいのですが。。。
TNK - 投稿数: 4769
ホストマクロと書かれているのは、ホストの設定画面の右側で設定
できるホストレベルマクロのことでよろしいでしょうか?
ホストレベルマクロとグローバルマクロといったユーザマクロは、
直接アクションには利用できなかったと思います。
とはいえ、ユーザマクロは、
・アイテムのキーパラメータ
・トリガーの条件式
・トリガー名
・アイテムの説明
に利用できるようです。
http://www.zabbix.com/documentation/1.8/manual/config/macros
アクションの本文内などに直接ユーザマクロを利用することはでき
ませんが、間接的にトリガー名などに値を含めて、アクションには、
{TRIGGER.NAME}
を利用するというような組み合わせで実現できるかもしれません。
ご確認ください。
iwamo - 投稿数: 27
TNK様
ありがとうございます。
確認してみます。
iwamo - 投稿数: 27
間接的にとは、たとえば、TRIGGER.NAMEの内容にホストレベルマクロの名称
(たとえば{$HOST}=hogehoge.jp)
でよいのでしょうか?
試してみましたが、アクションメールの内容にはホストレベルマクロの値ではなく名称そのものがセットされました。
お手数をおかけしますが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
TNK - 投稿数: 4769
申し訳ありませんでした。
利用されているバージョンが、1.8.3であったことを忘れていまし
た。
先の回答でご紹介したリンク先にも書かれておりますが、ユーザマ
クロをトリガー名で利用できるのは1.8.4以降です。
ですので、1.8.3を利用されているのであれば、ユーザマクロの値
をトリガー名にという方法では実現できないようです。
そこで、再度確認させていただきたいのですが、実現されたいのは、
ホスト1台に1つ設定されたホスト名を利用して、アクションを実行
するということでよろしいでしょうか?
そうであるならば、ユーザマクロを利用するのではなく、プロファ
イルの項目を利用されるのはいかがでしょうか?
ホストの設定画面の右側にある「プロファイルを使用」にチェック
を入れれば、よく利用するであろうホストの情報項目を追加設定で
きます。
このプロファイルの項目であれば、そのままアクションに利用でき
ますので、例えば、「名前」の部分に入力したものは、アクション
の設定内で、マクロ{PROFILE.NAME}にてアクセスできるはずです。
ご確認ください。
iwamo - 投稿数: 27
TNK様
早速の回答ありがとうございます。
トリガー名の件了解いたしました。バージョンアップを考えないといけませんね。
ホスト一つに対して、複数のURL
http://hogehoge/test/check.html
https://hogehoge/test/check.html
http://hogehoge/test/db_check.cgi
など、HTTPやHTTPS、CGIの確認、それぞれに監視用のテンプレートを用意し、実施しますが、
利用するホスト名はすべて同じです。
いただいた情報で実行できるか確認してみます。
iwamo - 投稿数: 27
遅くなりましたが、ユーザマクロと同じ値をマクロ{PROFILE.NAME}に設定することで対応できました。
ありがとうございました。