ZABBIXの運用についてご教授頂けないでしょうか。
トリガーにより、警告・障害等になったシステムステータスを手動にて解除する方法はないでしょうか?
ログトリガーで警告をあげ、実機状況確認により手動で正常と判断する様な運用オペレーションを考えていますが、一旦変更になったステータスを元に戻す事ができず、よろしくお願い致します。
こんにちは。
手動で正常に戻すことはできないのですが、トリガー画面([監視データ]->[トリガー])に「認知(acknowledge)」という機能があり、障害単位でコメントを書くことができるようになっています。
コメントをつければトリガー画面でも対応していることが分かるように変化しますので、変化しているものはオペレーション側で正常と判断するような運用にされてはどうでしょうか?
コメント有難うございます。
やはり認知で対応するしかないのですね。 概要画面や、1.6のDASHBORDのシステムステータスで視覚的に現在の障害が把握できる様になっていたので、ステータスクリアができれば新規障害発生か過去の障害かが判りやすいと思ったので質問させて頂きました。
アカウント名 katsu
Zabbix関連
kodai - 投稿数: 1341
こんにちは。
手動で正常に戻すことはできないのですが、トリガー画面([監視データ]->[トリガー])に「認知(acknowledge)」という機能があり、障害単位でコメントを書くことができるようになっています。
コメントをつければトリガー画面でも対応していることが分かるように変化しますので、変化しているものはオペレーション側で正常と判断するような運用にされてはどうでしょうか?
katsu - 投稿数: 5
コメント有難うございます。
やはり認知で対応するしかないのですね。
概要画面や、1.6のDASHBORDのシステムステータスで視覚的に現在の障害が把握できる様になっていたので、ステータスクリアができれば新規障害発生か過去の障害かが判りやすいと思ったので質問させて頂きました。