タスクスケジューラでスケジュール設定をしておくと、成功すれば前回の結果の欄に「0x0」と出ますし、失敗すると「0xfffffff」などと出ます、これを監視したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
うまいやり方が見つからなくて。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
Ryo Sugisaki さん
タスクスケジューラはログ実行結果を出力できるはずなのでログを見て判断すれば良いかと。
タスク・ログ・ファイルの見方
因みに面倒でも監視対象のOSとかZabbixのバージョンとか書いた方が良いですよ。A(^^;
KAZさん
失礼しました。 監視対象OSはWIndows Server 2003でZabbixのバージョンは2.2.4です。 あと、KAZさんにご教授いただいたタスクログですがそれは私も知っていました。 しかし、ログが一行ではなく、数行で出てしまうため、どうしようか悩んでいます。 ちなみに、特定のキーワードを見つけたら複数行のログをITEM.VALUEに出すということは出来るのでしょうか?(意味が分からなかったらすみません)
Ryo Sugisakiさん
アイテムのlogrtで下記のキーワードで絞って読み込んでしまえばどうでしょうか? 「 タスクは次の終了コードで完了しました」
で、トリガーで終了コードが0なら正常それ以外をエラーとしてしまえばどうですか? 正常なら「タスクは次の終了コードで完了しました: (0)」になるはずですし、それ以外はエラーなはずです。
ご教授いただきありがとうございます。 以下のアイテムとトリガーで設定してみましたが、最新データを確認してみてもログが取れていないようです。
【アイテム】 logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"]
【トリガー】 ({hogehoge:logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"].str(0)}=0)&({hogehoge:logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"].nodata(30)}=0)
あと、アイテムがこのままだと文字化けしてしまうと思うので、SHIFT-JISにしたいのですが、logrtの時のやり方が分かりません。logならばSHIFT-JISの指定方法は分かるのですが。。
文字コードが違っていてとれていないような気がしますね。
あと、アイテムがこのままだと文字化けしてしまうと思うので、SHIFT-JISにしたいのですが、logrtの時のやり方が分かりません。logならばSHIFT-JISの指定方法は分かるのですが。。 マニュアルに書いてありますよ。A(^^;
下記の<mode>に設定して下さい。 logrt[file_format,<regexp>,<encoding>,<maxlines>,<mode>,<output>]
■Zabbix2.2マニュアル https://www.zabbix.com/documentation/2.2/manual/config/items/itemtypes/log_items?s[]=logrt https://www.zabbix.com/documentation/2.2/manual/config/items/itemtypes/zabbix_agent?s[]=logrt
2014-07-07 15:51 誤字等修正
アカウント名 Ryo Sugisaki
Zabbix関連
KAZ - 投稿数: 1085
Ryo Sugisaki さん
タスクスケジューラはログ実行結果を出力できるはずなのでログを見て判断すれば良いかと。
タスク・ログ・ファイルの見方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/466tasklog/tasklog.html
因みに面倒でも監視対象のOSとかZabbixのバージョンとか書いた方が良いですよ。A(^^;
Ryo Sugisaki - 投稿数: 139
KAZさん
失礼しました。
監視対象OSはWIndows Server 2003でZabbixのバージョンは2.2.4です。
あと、KAZさんにご教授いただいたタスクログですがそれは私も知っていました。
しかし、ログが一行ではなく、数行で出てしまうため、どうしようか悩んでいます。
ちなみに、特定のキーワードを見つけたら複数行のログをITEM.VALUEに出すということは出来るのでしょうか?(意味が分からなかったらすみません)
KAZ - 投稿数: 1085
Ryo Sugisakiさん
アイテムのlogrtで下記のキーワードで絞って読み込んでしまえばどうでしょうか?
「 タスクは次の終了コードで完了しました」
で、トリガーで終了コードが0なら正常それ以外をエラーとしてしまえばどうですか?
正常なら「タスクは次の終了コードで完了しました: (0)」になるはずですし、それ以外はエラーなはずです。
Ryo Sugisaki - 投稿数: 139
KAZさん
ご教授いただきありがとうございます。
以下のアイテムとトリガーで設定してみましたが、最新データを確認してみてもログが取れていないようです。
【アイテム】
logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"]
【トリガー】
({hogehoge:logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"].str(0)}=0)&({hogehoge:logrt[C:\WINDOWS\SchedLgU,"タスクは次の終了コードで完了しました"].nodata(30)}=0)
あと、アイテムがこのままだと文字化けしてしまうと思うので、SHIFT-JISにしたいのですが、logrtの時のやり方が分かりません。logならばSHIFT-JISの指定方法は分かるのですが。。
KAZ - 投稿数: 1085
Ryo Sugisakiさん
文字コードが違っていてとれていないような気がしますね。
あと、アイテムがこのままだと文字化けしてしまうと思うので、SHIFT-JISにしたいのですが、logrtの時のやり方が分かりません。logならばSHIFT-JISの指定方法は分かるのですが。。
マニュアルに書いてありますよ。A(^^;
下記の<mode>に設定して下さい。
logrt[file_format,<regexp>,<encoding>,<maxlines>,<mode>,<output>]
■Zabbix2.2マニュアル
https://www.zabbix.com/documentation/2.2/manual/config/items/itemtypes/log_items?s[]=logrt
https://www.zabbix.com/documentation/2.2/manual/config/items/itemtypes/zabbix_agent?s[]=logrt
2014-07-07 15:51 誤字等修正