WebUIのインストールについて
現在下記環境にて、Zabbixのインストールを行っているのですが、
WebUIの「3.Configure DB connection」に画面が推移せず躓いております。
【現象】
「2. Check of pre-requisites」画面で、全て「OK」が表示されているのですが、
「Next」ボタンを押下しても「3.Configure DB connection」に推移せず、
最初の「1.Welcome」に戻ってしまう状態です。
zabbix_config.phpを手動配置後、index.phpにアクセスしログイン画面にて
Adminユーザでログインを試みますが、ログイン後の画面はguestユーザとなります。
※同様の事象と思い、以下を参考にさせて頂きました。
http://www.zabbix.jp/node/2942
こちらの原因等について、御心当たりがございましたら、ご教示頂けますでしょうか。
===============================
【環境】
RHEL 5.1
MySQL 5.5.13
PHP 5.3.22
Apache 2.2.16
Zabbix 2.4.0
===============================
【補足】
・ZabbixサーバとDBサーバは、別々となります。
・関係ないかと思いますが、Frontendは「NFS」上に格納しています。
fripper - 投稿数: 495
"zabbix_config.php" と書かれていますが、"zabbix.conf.php" ではないでしょうか?
また、当該ファイル、httpd の実行ユーザが読取できるパーミッションになっている
必要があります。その点も併せてご確認戴ければと思います
‥追伸ですが‥
2.4 系、最新版 2.4.2 がリリース済です
2.4 系は新規リリース直後ということもあり、様々な不具合が修正されていますので
環境構築をされているうちに、最新版に更新しておかれることをお奨めします
まっく - 投稿数: 4
>fripperさん
早速のご回答ありがとうございます。
> "zabbix_config.php" と書かれていますが、"zabbix.conf.php" ではないでしょうか?
こちら、ご認識のとおり"zabbix.conf.php"となります。
記載ミス大変失礼いたしました。
また、当該ファイルの権限は"664"で、オーナーも"httpd"の実行ユーザとなっておりますが、
事象解決には至りませんでした。
> 2.4 系は新規リリース直後ということもあり、様々な不具合が修正されていますので
> 環境構築をされているうちに、最新版に更新しておかれることをお奨めします
"2.4.2"でも実施致しましたが、同様の事象となってしまいました。
TNK - 投稿数: 4769
ログファイルに関して確認されたという記述がありませんでしたの
で、まずは、各種ログファイルを確認してください。
特にApacheのエラーログに何らかの情報が出力されているかもしれ
ません。
あと、利用されている各ソフトウェアをどのようにしてインストー
ルされたのかをお教えください。
ソースからインストールされたものがあるのであれば、それらの手
順で、例えばconfigure時のオプションに問題がなかったかなどを
確認してみてください。
まっく - 投稿数: 4
>TNKさん
ご回答ありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
> ログファイルに関して確認されたという記述がありませんでしたの
> で、まずは、各種ログファイルを確認してください。
> 特にApacheのエラーログに何らかの情報が出力されているかもしれ
> ません。
→ 失礼いたしました。
Apache/Zabbix(Debugモード)/PHPのログファイルを確認しましたが、
エラーは出力されておりませんでした。
> あと、利用されている各ソフトウェアをどのようにしてインストー
> ルされたのかをお教えください。
→ Apacheは、rpmでインストール
PHPとZabbixは、ソースからインストール となります。
> ソースからインストールされたものがあるのであれば、それらの手
> 順で、例えばconfigure時のオプションに問題がなかったかなどを
> 確認してみてください。
→ 以下、ソースでインストール時に指定したオプションとなります。
# ./configure --prefix=/usr/local/php-5.3.22 --with-apxs2=/usr/local/apache/2.2.16/bin/apxs --with-mysql=/usr/bin/mysql
--with-pdo-mysql=/usr/bin/mysql --with-mysql-sock=/var/lib/mysql/mysql.sock --with-libdir=lib64 --with-gd --enable-zip
--enable-mbstring --enable-bcmath --enable-sockets --enable-mbregex --enable-zend-multibyte --enable-gd-native-ttf
--with-jpeg-dir=/usr --with-zlib --with-freetype-dir=/usr --with-mysqli=mysqlnd --enable-embedded-mysqli --with-gettext
./configure --prefix=/usr/local/zabbix-2.4.0 --enable-server --enable-agent --enable-ipv6 --with-libcurl=/usr/bin/curl-config
--with-mysql=/usr/bin/mysql_config --with-net-snmp=/usr/bin/net-snmp-config --with-libxml2
[補足]
・正常に稼働する環境のコンフィグオプションを確認し、差異が無いことも確認しました。
fripper - 投稿数: 495
apacheをrpmからインストールされたとのことですが、RHEL5 謹製のhttpdパッケージですと
apxs のパスが /usr/sbin/apxs になるはずです
また、バージョンも、2.2.3-xxx となるはずですので、サードパーティー製の httpd rpm パッケージを
インストールされているのではないかと思います
mysqlも同様で、RHEL5 謹製のものでは5.0.x になるので、mysql本家、もしくはサードパーティー製ですよね
RHEL標準のパッケージと混在したりしていませんか?
また、PHP/Zabbix を自前ビルドする際に、参照するライブラリ等への指定をしますが、
PATH / LD_LIBRARY_PATH 等の環境変数値が異なっている状況下ですと、
まったく同じ configure オプションで make しても、リンクされるライブラリが異なってしまいますので
うまく動作しなくなります
このあたり、如何でしょうか?
サードパーティー製のrpmを導入している状況下ですと、環境の再現が難しくなるため、
正直、難しいです‥
TNK - 投稿数: 4769
単純にRPMと書かれていますが、RHEL 5標準以外のリポジトリのRPMを利用してインストール
されたのであれば、どこのリポジトリのRPMを利用されているのかを具体的にお教えください。
MySQLに関しても同様です。
PHPに関しては、私が稼働させている環境と比較すると、明示的に有効にしている機能拡張
が大幅に少ないようですので、何からの機能拡張が不足している可能性が考えられます。
デフォルトで有効になった機能拡張もあったかもしれませんが、改めて利用可能となって
いる機能拡張を再度確認された方が良いかもしれません。
正常にZabbix 2.4.2を稼働できているできている環境と比較されたのですか?
KAZ - 投稿数: 1085
まっくさん
Adminユーザでログインを試みますが、ログイン後の画面はguestユーザとなります。
ログインできてませんね…
ブラウザは何を使ってますか?
IE11を使っているならChromeかFireFox、Safari等のブラウザに変えて試してください。
まっく - 投稿数: 4
>KAZさん
ご回答ありがとうございます。
> ブラウザは何を使ってますか?
> IE11を使っているならChromeかFireFox、Safari等のブラウザに変えて試してください。
IEは、9を使用しています。
また、ChromeやFireFoxでも同様の事象となります。
TNK - 投稿数: 4769
試しにRHEL 5の環境が無かったので、CentOS 5で確認してみました
が、以下の組み合わせで問題なくZabbixをインストールして稼働さ
せることができます。
OS
CentOS 5.11
CentOS標準のリポジトリを利用
Apache HTTP Server 2.2.3 (httpd-2.2.3-91.el5)
PHP 5.3.3 (php53-5.3.3-26.el5_11)
MySQL 5.5.40 (mysql55-mysql-5.5.40-2.el5)
Zabbix SIAのリポジトリを利用
Zabbix 2.4.2 (zabbix-2.4.2-1.el5)
やはり、可能性としては、PHPまわりでのconfigureのオプションで
指定することが必要な何かが不足しているか、各種設定ファイルで
の設定不足の可能性が高いと思われます。
configureのオプションやApacheやPHPの設定ファイルなどを再度ご
確認ください。
※注意点
mysql55-mysqlを利用する場合、my.cnfへの設定変更は、以下の
ファイルに対して設定することにご注意ください。
/opt/rh/mysql55/root/etc/my.cnf
これは、RedHat Software Collectionsという形式のパッケージ
であるためのようです。
この形式を利用すると、システムのライブラリとかに影響を与え
ずに、様々なバージョンのソフトウェアを稼働できるようにする
ことができます。
この形式を避ける、もしくはより新しいバージョンをということ
であれば、MySQLはOracleのRPMを利用すると良いと思います。
ご参考:
http://developerblog.redhat.com/2013/09/12/rhscl1-ga/