最新20件の障害 の表示期間について
いつもお世話になります。
ZABBIX 2.2.3 で監視運用をしております。
最新20件の障害 に、20件のログについては経過時間にかかわらず継続的に残す設定にしたいと思います。
そして、コメントを入力することで表示を消す運用にしたいのですが可能でしょうか?
現状、障害トラップについては継続的に残っているようですが、ポーリング等のメッセージについては、しばらくすると消えてしまいます。
障害イベントの次に復旧イベントが来ると消えるのでしょうか?
そのあたりの動作がよくわかりません。
実現したいことは、ポーリングであれトラップのメッセージであれ、最新20件中のものについては表示を継続させたいです。
できれば、Informationレベルのイベントについてもです。
さらには、できれば最新20件を増やしたいととも考えています。
このあたりご存知の方が居られましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
KAZ - 投稿数: 1085
satさん
WebGUIではムリかと…A(^^;
ZabbixAPIを使用した自作を検討されてはどうでしょうか?
TNK - 投稿数: 4769
件数を増やすだけであれば、include/defines.inc.php内の、
DEFAULT_LATEST_ISSUES_CNT
の値を大きくすれば対応できるかもしれません。
sat - 投稿数: 78
何度もすみません。
”最新20件の障害” の表示の基本的な動きを教えていただけないでしょうか?
・基本的な表示期間について
・メッセージの重要性による表示の有無について
・トラップメッセージとポーリングメッセージの表示の違いについて
・障害から復旧した場合の表示について
よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4769
障害状態のトリガーは表示され続けます。
フィルタリングすることができます。
画面の右上のスパナのアイコンをクリックして、ダッシュボードフ
ィルターを有効にして、表示させる深刻度を選択することができま
す。
これが何を指していらっしゃるのかわかりませんが、アイテムの値
の取得方法がパッシブとアクティブの違いで表示が異なるかという
ことであれば、関係ありません。
トリガーの状態とその深刻度によって色や表示が異なります。
障害から復旧したら最新20件の障害からは削除されて表示されなく
なります。
「監視データ」->「トリガー」の画面であれば、復旧してもステー
タスが「正常」となって一定時間(デフォルトでは確か30分)は表示
されます。
過去の発生状況を確認されたいのであれば、「監視データ」->「イ
ベント」の画面をご確認ください。
sat - 投稿数: 78
TNK 様
ご回答有難うございます。
・基本的な表示期間について
>障害状態のトリガーは表示され続けます。
一定時間が経過したからといって削除されないということですね。
・メッセージの重要性による表示の有無について
>フィルタリングすることができます。
>画面の右上のスパナのアイコンをクリックして、ダッシュボードフ
>ィルターを有効にして、表示させる深刻度を選択することができま
>す。
深刻度を 情報にしておくとどうなりますか?
情報レベルのトリガーも継続表示されますでしょうか?
これまで確認した限りでは、情報レベルのトリガーは一定時間が経過すると削除されているような気がします。
・トラップメッセージとポーリングメッセージの表示の違いについて
>これが何を指していらっしゃるのかわかりませんが、アイテムの値
>の取得方法がパッシブとアクティブの違いで表示が異なるかという
>ことであれば、関係ありません。
これは、トラップの場合、復旧の動作が無いので継続しますが、ポーリングにおける障害の場合、復旧すると削除されるという認識でいいのでしょうか?ということです。逆に言うと、復旧メッセージを有効にしなければ残すことも可能ということでしょうか?
・障害から復旧した場合の表示について
>障害から復旧したら最新20件の障害からは削除されて表示されなく
>なります。
ここで、コメントを入力しない限り20件以内のものは削除されないようにしたいと思ったのです。
さらに、可能であれば20件以上の数値にしたいのです。
認識の間違いがありましたら、ご指摘ください。
なにとぞよろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4769
画面は見て頂けましたか?
「情報にしておく」ということが、情報も表示するようにチェック
しておくということであれば、継続して表示されたはずです。
気がしますではなく、実際にどのような状態であったのかあるのか
をご確認頂いたうえでお問い合わせください。
トラップの場合、ポーリングの場合という言葉がわかりません。
文章内から勝手に想像させて頂きますが、ログ監視で特定の文字列
を指定したアイテムやトリガーで障害を検知した場合、明示的に復
旧のログパターンが無いなど障害回復の条件をトリガーで表現でき
ないような場合は、トリガーが障害の状態になったままとなります。
SNMPトラップも同様です。
通常のZabbixエージェントやSNMPエージェントを利用して、Zabbix
サーバ側から値を取得するようなアイテムで、トリガーの条件式に
よって、その取得する値の変化で障害発生と回復を判断できるよう
なものは、正常な値になればトリガーの状態は正常になります。
アクションの設定内のリカバリメッセージに関しては、これのOn/
Offで最新20件の表示で表示するかどうかとは関係ありません。
あくまでも表示する対象は、トリガーの状態が障害と判定されてい
るものになったと思います。
それなら、これまでの回答に書かせて頂いた通り、ソースを修正し、
フィルタリングを設定してみてください。