アクションの実行内容の「アクションの実行条件」について
Zabbix2.4でテスト環境を構築し勉強しています。
アクションの実行内容の「アクションの実行条件」について教えてください。
私の環境だと、「障害対応済」と「=」のプルダウンは固定されており、「コメント」しか動かせません。
なので、「障害対応済 = コメントなし」と「障害対応済 = コメントあり」しか作成できません。
なにか設定があるのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
また、「障害対応済 = コメントなし」 と 「障害対応済 = コメントあり」の違いについて、
これはイベントのコメント有無が動作条件になるということでしょうか?
「障害対応済 = コメントなし」 を設定した場合、
障害イベントが発生し、コメントが無い状態であれば、障害イベントが発生する度にアクションが動作し、
コメントを入力したら、それ以降同一の障害が発生しても、アクションは実行されないという認識でよろしいでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 10.PNG (189.17 KB)
TNK - 投稿数: 4753
色々な実行条件を設定されたいのであれば、「アクションの実行条件」
のタブで設定してください。
エスカレーションを利用する場合によく使いますが、障害が発生してコ
メントを入力するまで定期的に通知を継続するようなときに有用です。
あと、Zabbix 2.4はサポートが終了しています。
これから勉強されるのであれば、Zabbix 3.0以降にされることをお勧め
します。
zasashi - 投稿数: 8
TNKさん
ご回答ありがとうございます。
どちらかと言うと、アクションの実行内容の中に何故、
コメントあり、コメントなしだけのアクションの実行条件があるのか不思議でした。
>エスカレーションを利用する場合によく使いますが、障害が発生してコ
>メントを入力するまで定期的に通知を継続するようなときに有用です。
すみません、まだピンと来ていないのですが、このアクション実行条件の効果は
「障害対応済の判定をコメントの有無で決める」だけなのでしょうか?
「障害対応済 = コメントあり」.....コメントがあってはじめて障害対応済みとみなす。
「障害対応済 = コメントなし」.....コメントがなくても障害対応済みとみなす(?)
宜しくお願い致します。
TNK - 投稿数: 4753
すでに障害と判定されてアクションを実行する際、コメントの有無
でアクションの実行内容の設定行ごとに以下のような動作になった
はずです。
「障害対応済 = コメントあり」.....コメントがあったらこの実行内容(行)を実行する
「障害対応済 = コメントなし」.....コメントがなかったらこの実行内容(行)を実行する
ですので、先ほどの回答にも書かせていただいた通り、エスカレー
ションを利用して繰り返しメール通知するような場合に、実行条件
に「障害対応済 = コメントなし」を設定しておくことで、トリガー
の状態が障害のままであっても、コメントを入力したらメールでの
通知を停止するような時に利用します。
zasashi - 投稿数: 8
やっと違いがわかりました!
ご教授ありがとうございました。
zasashi - 投稿数: 8
やっと違いがわかりました!
ご教授ありがとうございました。