トリガーで表示され続けているアイテムがあるのですが 「最新の変更」の時間は取得した時点の時間が表示され続けています。 これで正常なのでしょうか。 またアクションはその最初のトリガーが起きた時の1回しかアクションが起きないのですが トリガーで画面に表示され続けている間、アクションを連続で起こし続けるには どうしたらいいのでしょうか。
zabbix1.8.16
どのような ・アイテム ・トリガー ・アクション を設定されているのかがわからないので、正常かどうかは判断でき ません。
連続でアクションを実行させたいとのことですが、例えば、ログ監 視で、障害とみなすログが検知されたら再度アクションを実行した いということですか?
それとも、トリガーの状態が障害の状態のままであったら、定期的 にメールを送り続けたいということですか?
どんな設定をしていて、どのような時にアクションを実行したいの か、より詳細な情報をお教えください。
有り難うございます。
トリガーの状態が障害の状態の場合、定期的(例:5分間隔とか) にアクションスクリプトを実行させたいのですが。 例 echo hoge > /root/hoge.txt
期間60秒 間隔すぐに としても1回しか実行されません。 トリガーの表示が画面から無くなり、新たに検知された時しか実行されません。
書かれている情報では、どのような設定をされているのかがわかり ません。 設定されている内容をご提示いただけれなければ、何が問題になっ ているのかを特定することができません。
あと、「トリガーの表示が画面からなくなり」というのは、具体的 にどの画面のどこからなくなったことを指しているのですか?
「監視データ」->「トリガー」の画面ですか? そうであるならば、トリガーの状態は「障害」のままではなく、 「正常」に変化していたりしませんか?
広瀬です
エスカレーション機能の事でしょうか?<イベントが障害状態で経過中にアクション定期実行させる おそらく、アクションの実行内容のステップ指定に問題があると思います。具体的な現在の設定内容 をご記載ください。
尚、非礼を承知でお願いですが、会社などの都合上で本番環境の内容を明かせないというケースは 往々にしてあり得るので、全てが全てとは言いませんが、適時文言変えてサンプルを提示するくらい は十分に可能な範疇だと思います。
回答者側の立場に立ってご質問頂ける様に極力配慮頂きたく思います。
TNK さんも書いておられますが、アイテム・トリガー・アクションは密接に連携されており 各々の設定によって、動作が結構変わってしまいます
まず、基点となっているアイテムはどのような構成となっているのでしょうか? ・「Zabbixエージェント」等、定期的にデータ取得され、更新されるもの ・「ログ監視」等、新たなデータが発生した場合のみ、更新されるもの トリガーは、アクション発動のキッカケとなる「イベント」の生成に関わってくるので、こちらの設定によっても 挙動がかなり異なります 基本的に、アイテム側で新たな収集データが発生しない限りは、「正常・障害」のトリガー判定動作が起こらず 新規の「イベント」も発生しません (※ nodata を利用した評価等、一部例外はあります) また、「障害イベントを継続して生成」が、有効か無効かでも、挙動が異なります
上記アイテム・トリガーの設定から、イベントが生成され、そこからアクションが実行されます
1回の「正常・障害の判定」から、「スクリプト実行・メール送信」等のアクションを継続的に何度も実行させたいなら アクションの設定側で、「実行内容」の「ステップ」として、繰り返し実行を設定しなければいけません
開示できない設定内容等もあろうかとは思いますが、おおよその構成状況と、 「ここで障害と判定されているはず」で、「ここでずっと障害ならば、このアクションのステップが実行されているはず」といったような 「意図されている動作・どのように動作してほしいのか」までを書いていただかないと
「この部分をこのようにすれば良いのではないでしょうか?」というコメントをお出ししづらいです
よろしくお願いいたします
有り難うございます。 とても参考になりました。
>「監視データ」->「トリガー」の画面で 監視データーダッシュボードの画面です。
お察しの通り、アクションのステップの繰り返しとトリガーの「障害イベントを継続して生成」を 設定したらアクションが出るようになりました。
しかし、アクションが誤作動してしまいます。 アクション2個で 閾値>100 echo hoge100 > /root/hoge.txt 閾値<100 echo hoge0 > /root/hoge.txt アイテムではずっと0を取得しているのですが、 hoge100 と出力されてしまうことがかなりあります。
ステップの問題でしょうか。 1 - 0 60 すぐに で設定してます。
書かれている情報だけでは、何をどう設定されているのかが分かり ません。
設定情報をお教え頂けない限り回答することはできません。
これまでの情報だけでは、work2000さんの設定に誤りがあるか、 Zabbixの仕様を誤って理解されているかのどちらかの可能性が高い と思われます。
なぜ、アイテム、トリガー、アクションなどの設定情報をお教え頂けない のですか?
説明不足で済みません。
ユーザパラメータで取得したものが閾値以上以下で ファイルに書き込むアクションを作りたいと思ってました。
トリガーをcountで数回以上あったらと いう風にしたら誤検知がなくなりました。
有り難うございました。
アカウント名 work2000
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4753
どのような
・アイテム
・トリガー
・アクション
を設定されているのかがわからないので、正常かどうかは判断でき
ません。
連続でアクションを実行させたいとのことですが、例えば、ログ監
視で、障害とみなすログが検知されたら再度アクションを実行した
いということですか?
それとも、トリガーの状態が障害の状態のままであったら、定期的
にメールを送り続けたいということですか?
どんな設定をしていて、どのような時にアクションを実行したいの
か、より詳細な情報をお教えください。
work2000 - 投稿数: 31
有り難うございます。
トリガーの状態が障害の状態の場合、定期的(例:5分間隔とか)
にアクションスクリプトを実行させたいのですが。
例 echo hoge > /root/hoge.txt
期間60秒 間隔すぐに
としても1回しか実行されません。
トリガーの表示が画面から無くなり、新たに検知された時しか実行されません。
TNK - 投稿数: 4753
書かれている情報では、どのような設定をされているのかがわかり
ません。
設定されている内容をご提示いただけれなければ、何が問題になっ
ているのかを特定することができません。
あと、「トリガーの表示が画面からなくなり」というのは、具体的
にどの画面のどこからなくなったことを指しているのですか?
「監視データ」->「トリガー」の画面ですか?
そうであるならば、トリガーの状態は「障害」のままではなく、
「正常」に変化していたりしませんか?
wakaba - 投稿数: 228
広瀬です
エスカレーション機能の事でしょうか?<イベントが障害状態で経過中にアクション定期実行させる
おそらく、アクションの実行内容のステップ指定に問題があると思います。具体的な現在の設定内容
をご記載ください。
尚、非礼を承知でお願いですが、会社などの都合上で本番環境の内容を明かせないというケースは
往々にしてあり得るので、全てが全てとは言いませんが、適時文言変えてサンプルを提示するくらい
は十分に可能な範疇だと思います。
回答者側の立場に立ってご質問頂ける様に極力配慮頂きたく思います。
fripper - 投稿数: 495
TNK さんも書いておられますが、アイテム・トリガー・アクションは密接に連携されており
各々の設定によって、動作が結構変わってしまいます
まず、基点となっているアイテムはどのような構成となっているのでしょうか?
・「Zabbixエージェント」等、定期的にデータ取得され、更新されるもの
・「ログ監視」等、新たなデータが発生した場合のみ、更新されるもの
トリガーは、アクション発動のキッカケとなる「イベント」の生成に関わってくるので、こちらの設定によっても
挙動がかなり異なります
基本的に、アイテム側で新たな収集データが発生しない限りは、「正常・障害」のトリガー判定動作が起こらず
新規の「イベント」も発生しません
(※ nodata を利用した評価等、一部例外はあります)
また、「障害イベントを継続して生成」が、有効か無効かでも、挙動が異なります
上記アイテム・トリガーの設定から、イベントが生成され、そこからアクションが実行されます
1回の「正常・障害の判定」から、「スクリプト実行・メール送信」等のアクションを継続的に何度も実行させたいなら
アクションの設定側で、「実行内容」の「ステップ」として、繰り返し実行を設定しなければいけません
開示できない設定内容等もあろうかとは思いますが、おおよその構成状況と、
「ここで障害と判定されているはず」で、「ここでずっと障害ならば、このアクションのステップが実行されているはず」といったような
「意図されている動作・どのように動作してほしいのか」までを書いていただかないと
「この部分をこのようにすれば良いのではないでしょうか?」というコメントをお出ししづらいです
よろしくお願いいたします
work2000 - 投稿数: 31
有り難うございます。
とても参考になりました。
>「監視データ」->「トリガー」の画面で
監視データーダッシュボードの画面です。
お察しの通り、アクションのステップの繰り返しとトリガーの「障害イベントを継続して生成」を
設定したらアクションが出るようになりました。
しかし、アクションが誤作動してしまいます。
アクション2個で
閾値>100 echo hoge100 > /root/hoge.txt
閾値<100 echo hoge0 > /root/hoge.txt
アイテムではずっと0を取得しているのですが、
hoge100 と出力されてしまうことがかなりあります。
ステップの問題でしょうか。
1 - 0 60 すぐに
で設定してます。
TNK - 投稿数: 4753
書かれている情報だけでは、何をどう設定されているのかが分かり
ません。
設定情報をお教え頂けない限り回答することはできません。
これまでの情報だけでは、work2000さんの設定に誤りがあるか、
Zabbixの仕様を誤って理解されているかのどちらかの可能性が高い
と思われます。
なぜ、アイテム、トリガー、アクションなどの設定情報をお教え頂けない
のですか?
work2000 - 投稿数: 31
説明不足で済みません。
ユーザパラメータで取得したものが閾値以上以下で
ファイルに書き込むアクションを作りたいと思ってました。
トリガーをcountで数回以上あったらと
いう風にしたら誤検知がなくなりました。
有り難うございました。