zabbix_agentd.exe(windows)のインストール/設定について
...またまたわからないところがでてきてしまいました。
(こう質問ばかり続くと本当に恐縮なのですが、困ってしまいました)
Windowsのマシンにagentをいれ、温度監視をやろうかと思っています。
agentをインストール(1.4.1)して走らせたのはいいのですが、serverと通信できなくて
[url=http://www.zabbix.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=20&forum=4]こちらの[/url]フォーラムを見るとListenするIPアドレスの指定が変わっているとか。
早速configファイルを編集して再起動...と思っても、agentが起動してくれません。
zabbix_agentd.exe --config "c:\program files\zabbix\zabbix?agentd.conf" remove
と入力しても, logを見ると
"Listener failed with error: Cannot bind to port 10050 for server xx.xx.xx.xx Error [要求したアドレスのコンテキストが無効です]. Another zabbix_agentd already running ?."
というエラーが出てしまいます...
タスクマネージャやサービスを見ても、zabbixのプロセスが走っている感じはしないのですが、
remove/stopなどどのコマンドを入力しても同じエラーが出てしまいます...
PCの再起動もやってみましたが、ダメでした。
PIDがどこかに書かれているのでしょうか...(configファイルでは記載していませんが)
なんとかagentを起動させてみたいのですが...
kodai - 投稿数: 1341
こんにちは。
Windowsへのインストールはどのようにされましたか?正常にインストールされると、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」にZABBIXが登録されるはずです。
ZABBIXエージェントの起動は、サービスに登録されることが大前提になるため、まずはその点を確認ください。
keeero - 投稿数: 32
すみません...遅めの休みをとっていて返答が遅れました...
kodaiさんのThinkITの[url=http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0611/19/2/3.htm]記事[/url]を参考にインストールしてみているのですが、
zabbix_agentd.exe --config "c:\program files\zabbix\zabbix_agentd.conf" install
のようにして起動させました。
サービスへの登録がされている様子は現在はありません(というか、zabbix_agentd.exeを起動すると、「既に起動している」というメッセージが出てしまいますので、起動に成功している様子が見えません。PCをリブートしても変わりません...)
起動のしかた自体が間違っているでしょうか。
1.4.1のエージェントのtarファイルには、kodaiさんがthinkITで記述されているzabbixw32.exeは含まれていません。構成が変わったのですかね。
keeero - 投稿数: 32
自己レスです。
マニュアルを見ると、
--install
とありました。
実はマニュアルも見ていたのですが、configファイルを使うときは、
zabbix_agentd.exe --config <your_configuration_file> install
と書いてあってそのとおりにしていましたが、
これではサービスとして登録されないようですね。
--installとすると、サービスに登録されました。
もともとの問題は、ポートの指定に誤りがあったようです。
(すみません、またぞろミスのようです)
サーバ側でのポート設定のデフォルトがagentと合っていなかったようです。
とりあえず動き出したようです。いつもお騒がせしてすいません。
keeero - 投稿数: 32
さらに自己レスです。
Windowsのエージェントは起動できたのですが、
PdhCollectQueryData() failed:
というエラーが頻発してしまいました。
本家zabbix forumにもこの問題が出ていたみたいで、
windowsのエージェントを1.4.1から1.4.2にアップデートして起動したところ、エラーがおさまりました。
(サーバはまだ1.4.1のままです)
同様のことでお悩みの方がもしいらっしゃったら、一度試されてはいかがでしょうか。
kodai - 投稿数: 1341
こんにちは。情報ありがとうございます。
--installオプションについては、マニュアルの記載ミスのようですね。本家のフォーラムでも話題にはなっているようですので、次の改訂のときに修正されると思います。