障害発生時のアイテムの値の取得について
いつもお世話になります。
現状、
アイテムのキー log[/home/test.log,,,,skip]
トリガー名 Templates_test
名前 ワーニング 温度警告 :{ITEM.VALUE}
トリガー {Templates_test:log[/home/test.log,,,,skip].regexp(Warning.*System-Temperature)}=1
正常のイベント なし
障害イベント生成モード 単一
ログ
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:51 : Warning DustFilter RunTime is more than limit
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:48 : Warning System-Temperature (35)
2018/07/15 12:09:20 2018-07-15 12:09:39 : Warning DustFilter RunTime is more than limit
上記で障害監視は、できているのですが、これをマップで見ると、
ワーニング 温度警告:{ITEM.VALUE}で取得したアイテムの値が、最新の値を常に表示されます。
マップには、ラベルを表示 障害の表示 障害が1つのときに詳細を展開を設定してます。
マクロで、障害発生時のアイテムの値を取得(表示)するものがあるのでしょうか?
できれば、アイテムでフィルターして回避する方法以外があればと思います。
よろしくお願いいたします。
zabbix-server 3.4.10
zabbix-agent 3.4.7
TNK - 投稿数: 4769
マクロの{ITEM.VALUE}が障害発生時の値を示すのは、トリガーでの
アクション通知での利用時のみです。
トリガー名に{ITEM.VALUE}を使うと、最新の値が表示されてしまい
ますので、マップ上での発生しているトリガーの情報を表示すると
いう意味では、トリガー名に使用するのは、閾値の値や障害の意味
を示す言葉にした方が良いかもしれません。
あとは、最新の値が表示されることを理解した上で命名規則などを
工夫してみてください。
kyouji-east - 投稿数: 28
TNK様
返答ありがとうございます。
トリガー名に{ITEM.VALUE}を使用する件、了解しました。
ログ内Warning System-Temperature (35)のカッコ内が、温度を表示していまして、
常に変動するので、どうにか、障害発生時の温度をトリガー名に取り込めないかと、
思いまして、質問いたしました。
他の対応策も考えてみます。
もし何か良い方法があれば、ご教授お願い致します。