Zabbix統合監視[実践]入門での裏ワザ(?)
こちらのサイトはいつも参考にさせていただいています。
私も kodai さんの本を購入しました。
P. 22 の Zabbix バージョンの切換で、
# alternatives --config zabbix-jp-repository
とありますが、現在環境構築中の CentOS 5.4 上では
動かないことがあります。初期のインストールに選択するパッケージの差が原因なのかな?…と思ったりしています。
(ちなみにZABBIX-JPのリポジトリ追加には成功しています)
目的が「Zabbix 1.6 系から Zabbix 1.8 系に切換える」と明記されているので、ちょっと強引ではありますが、
# cd /etc/alternatives
# ln -sf /usr/share/zabbix-jp-release/zabbix-jp-1.8.repo ./zabbix-jp-release
とやった後に P. 23 の
# yum clean all
以降の操作をすれば(これ以降は)本のとおりに進めることができます。
まだ全てを読破していませんが、同じ場所で引っかかる人が
いるかもしれないので、御参考までに投稿いたしました。
余談ですが、[実践]入門専用のフォーラムを作成した方がいいのかもしれないですね。
POCO - 投稿数: 7
自己フォローです。
# yum clean all
の後に行う
# yum search zabbix
が本の通りに行かない場合は
# yum clean all
# yum makecache
とするとうまくいくかもしれません。
(…というか、サーバの shell の history をみたらそうしてました)