各アイテムにおけるタイムスタンプの参照先について
【Zabbixバージョン】
4.0.10
【質問】
各アイテムにおけるタイムスタンプの値は、どこを参照しているのか調べています。
Zabbix Agentを使用しないアイテム(「icmpping」など)は、Zabbixサーバの時刻が
参照されるものと想定されますが、Zabbix Agentを使用するアイテムは、Zabbixサーバの
時刻になるのか、Zabbix Agentがインストールされたクライアント側の時刻になるのかを
知りたいです。
クライアント側の時刻をいじって検証してみたのですが、
「system.cpu.load」ではZabbixサーバの時刻が参照されており、
「eventlog」ではクライアント側の時刻が参照されているようでした。
<検証方法>
(1) クライアント側の時刻を1時間進める(例:13:00→14:00)
その後、時刻変更を確実に反映させるため、クライアント側のOS再起動を行った。
(2) 「system.cpu.load」は、タイムスタンプが未来時刻のデータは存在しなかった。
(グラフも連続だった)
(3) 「eventlog」は、タイムスタンプが未来時刻のデータが存在した。
※Windowsのイベントビューアを監視。
クライアント側のイベントビューアで未来時刻のログが生成され、
Zabbix管理画面での該当データの「ローカル時間」および「タイムスタンプ」も
未来時刻だった。
タイムスタンプがどこを参照するかは、アイテムによって異なるのでしょうか?
また、それら情報は公開されているのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4769
Zabbixサーバーが主導して値を取得する処理、例えば、アイテムの
タイプが「Zabbixエージェント」「シンプルチェック」「外部チェ
ック」などであれば、Zabbixサーバーのプロセスが能動的にアイテ
ムの値の取得処理を行って、その時のZabbixサーバーのタイムスタ
ンプを使用したはずです。
それに対して、アイテムのタイプが「Zabbixエージェント(アクテ
ィブ)」の場合は、Zabbixエージェント側でアイテムの値を取得し
て、その結果をZabbixサーバーに送ります。
その情報内にはZabbixエージェントがいつ値を取得したかZabbixエ
ージェント側のタイムスタンプが含まれていて、Zabbixサーバーは
そのタイムスタンプを使用して保存していたはずです。
eventlogは、タイプが「Zabbixエージェント(アクティブ)」である
ため、Zabbixエージェント側のタイムスタンプが使用されたのでは
ないでしょうか。
OKI - 投稿数: 2
TNK様
ご回答いただきありがとうございます。
タイムスタンプの参照先はアイテムのタイプにより異なるのではないか
ということで、納得いたしました。
基本的にはアイテムのタイプによって当たりをつけ、
参照先がどちらなのか正確に把握したいアイテムがあれば、
今回のように検証して確認しようと思います。
以上、よろしくお願いいたします。