1.6系でのログローテート監視について
いつもお世話になっております。
zabbixのバージョン1.6.9でローテートするログの監視を
行いたいのですが、以下の設定ではうまく監視されませんでした。
ログはerror_log_yyymmddという名前で毎日ローテートします。
タイプ:ザビックスエージェント(アクティブ)
キー:og[/var/syslog/mysqldrbd1/httpd/error_log_{YYYYMMDD}]
データ型:ログ
更新間隔:1
例外の更新間隔:なし
ヒストリの保存期間:7
エージェント側のログを見ると、以下のエラーが出ていました。
Getting list of active checks failed. Will retry after 60 seconds
何か設定に問題があるのでしょうか?
KAZ - 投稿数: 1085
KAOさん
これは、私の作ったパッチを使っていると言うことでしょうか?
※:1.6.9の標準では{YYYYMMDD}を使ったログ監視はできないのですが…
KAO - 投稿数: 19
KAZさん
いつもお世話になっております。
以下のサイトを見て、1.6.8-3 以降なら監視できるのかと
勘違いしておりました。。
http://www.miraclelinux.com/support/?q=node/345
やはり1.6系ではパッチが必要なのですね。
KAZ - 投稿数: 1085
KAOさん
現在、Zabbixは色々なところがサポートしていて、その為に少しづつ中身が異なったりしています。
どこの1.6系かでパッチが使えるかも変わってきます。
私が書いたパッチは本家&ZABBIX-JP用です。
企業がサポートされているZabbixを使用されている方は、サポートに問い合わせるのが早いかも知れません。A(^^;
・Zabbix SIA(通称『本家』)
tar.gz等で提供されているもので基本はconfigure&makeが必要
・ZABBIX-JP
当サイトで作っているrpmで本家に比べ日本語や本家に取り込まれなかったバグに対応しています。
・Zabicom
NTTコムテクノロジ社でサポートしているZabbixで本家に比べ日本語対応を強化していたりや独自機能追加を行っているみたいです。
・MIRACLE ZABBIX
OS「Asianux Server(MIRACLE LINUX)」にバンドルされています。NTTコムテクノロジ社同様に日本語対応強化や独自機能追加があるみたいです。
・その他OSバンドルZABBIX
基本は本家の物を該当OSで動くようにしたもので、基本は本家と同じです。
KAO - 投稿数: 19
KAZさん
こちらのサイトを見てyumでインストールしたのでZABBIX-JP
を使用していると思います。
ぜひパッチを頂きたいのですが、お願いできますか?