外部ツール「zbxwmi」を使用したWindowsサーバからの情報取得について
お世話になります。
外部ツール「zbxwmi」の質問となり、本フォーラムで質問すべき内容ではないかもしれませんが
もし知見がございましたら教えて頂きたく、質問を書き込みさせて頂きます。
(背景)
CentOS7上にZabbixをインストールして監視サーバとして使用しており、
監視対象のWindowsサーバにエージェントは入れておらず、WMIでリソース情報を取得していました。
しかしWindowsUpdateで強化されたレベルの認証を使用しないとDCOMの警告イベントが出力されるように変更されています。
さらに今後は警告イベントだけでなく、強制されるようになるようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5004442-windows-dcom-server-...
(やろうとしていること)
このため、これまで使用してきたwmicコマンドに変わり、
強化された認証レベルを指定できるWMIクライアントを探まして
Githubの下記ページで掲載されているzbxwmiを検討、検証しようとしております。
https://github.com/13hakta/zbxwmi
(質問)
つきまして
・zbxwmiを使用された事例の情報をお持ちのかたいらっしゃいましたら教えてください。(事例有無だけでもありますと助かります)
・また、当方のZabbix導入サーバではPython2がインストールされており、
既存機能で使用しているためPython3へのアップデートが難しい状況です。
zabbixというよりはzbxwmiの導入の質問になってしまいますが、
python2環境でzbxwmiを利用可能か情報をお持ちの方いらっしゃったらお教え願えますと幸いです。
(shebangを書き換えればひとまずは動きそう…という程度までは確認しております。)
どうぞよろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4754
CentOS 7でも標準のパッケージでPython 3を使用できるので、それ
を使用して試してみてはいかがでしょうか?
デフォルトのPythonとはコマンドのパスが異なるので、明示的に
Python 3を指定することでPython 2と使い分けができます。
Python 3のパッケージは、「python3」というパッケージです。
Python 3を使用するときは、python3というコマンドを使用します。
Python 3に対応したpipは、pip3だったと思います。
とはいえ、zbxwmiのスクリプトの最初にenvでpython3を取得するよ
うにしているようなので、標準のpython3パッケージを使用して、
依存するライブラリをインストールすれば、そのまま使用できると
思います。
jacky-jjj - 投稿数: 2
TNKさん
Python2と3で使い分け可能なのですね。
共存させて使い分ける方向で検討・検証してみます。
ご回答・アドバイスありがとうございました。