お世話になっております。
ネットワーク機器のSNMPトラップでポートごとのUP/DOWN監視をしたいと考えているのですが、 どのように設定するのが適切かお詳しい方ご教示いただけないでしょうか?
ポートごとに障害検知、障害解決通知を発報したいと考えております。 (例えばポートGi0/1がダウンした際に障害発報し、Gi0/1がアップした際に障害解決を発報)
アイテムの登録の仕方「snmptrap[XXX]」とトリガーの登録の仕方をご教示いただけますと幸いです。
Zabbix Verは5.4です。
設定は、どのように監視したいかによって変わってきます。
頂いた情報で言えることとしては、SNMPトラップの場合、100%確実 に受信して処理できる保証がありませんので、トラップだけでのUP /DOWN監視はお勧めしません。
詳細で具体的な設定に関しては、コンサルティングをしてくれるよ うなZabbix社のパートナーに有償で相談されることをお勧めします。
TNK様
ありがとうございます。
ご存じでしたら参考として教えていただきたいのですが、トラップで取る場合は、 以下のような設定をなんとなく思いついたのですが、こういう設定は可能なのでしょうか?
■Giga interface 1の監視 アイテム1 「snmptrap[Gigainterface 1]」
トリガー1 障害条件 link down and Gigainterface 1 の文字列が含まれていた場合 復旧条件 link up and Gigainterface 1 の文字列が含まれていた場合
■Giga interface 2の監視 アイテム2 「snmptrap[Gigainterface 2]」
トリガー2 障害条件 link down and Gigainterface 2 の文字列が含まれていた場合 復旧条件 link up and Gigainterface 2 の文字列が含まれていた場合
…
また、SNMPトラップが推奨されないということは、ポーリングで常にポートステータスを取るということでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
アカウント名 TKC
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4769
設定は、どのように監視したいかによって変わってきます。
頂いた情報で言えることとしては、SNMPトラップの場合、100%確実
に受信して処理できる保証がありませんので、トラップだけでのUP
/DOWN監視はお勧めしません。
詳細で具体的な設定に関しては、コンサルティングをしてくれるよ
うなZabbix社のパートナーに有償で相談されることをお勧めします。
TKC - 投稿数: 24
TNK様
ありがとうございます。
ご存じでしたら参考として教えていただきたいのですが、トラップで取る場合は、
以下のような設定をなんとなく思いついたのですが、こういう設定は可能なのでしょうか?
■Giga interface 1の監視
アイテム1
「snmptrap[Gigainterface 1]」
トリガー1
障害条件 link down and Gigainterface 1 の文字列が含まれていた場合
復旧条件 link up and Gigainterface 1 の文字列が含まれていた場合
■Giga interface 2の監視
アイテム2
「snmptrap[Gigainterface 2]」
トリガー2
障害条件 link down and Gigainterface 2 の文字列が含まれていた場合
復旧条件 link up and Gigainterface 2 の文字列が含まれていた場合
…
また、SNMPトラップが推奨されないということは、ポーリングで常にポートステータスを取るということでしょうか?
以上、よろしくお願いします。