メンテナンス機能につきまして

========================
OS:RHEL7.6
Zabbix:4.4
========================

いつもお世話になっております。

掲題の件につきまして、メンテナンス期間内にも関わらずメッセージが検知するという事象が発生しました。

メンテナンス登録内容は抜粋ですが、下記の通りです。
========================
タイプ:データ収集なし
設定有効期間の開始日時:2022-29 16:57
設定有効期間の終了日時:2022-30 16:57
状態:有効
期間のタイプ:一度限り
スケジュール:2022-30 16:57
期間:5m
========================

上記登録後の2022-29 16:58:53にメンテナンス登録したホストで発生したログからメッセージを取得していました。
また、2022-29 17:01:19に登録ホストで発生したログはメッセージを取得しておりませんでした。

登録したメンテナンスの設定反映は、ある程度の時間がかかるのでしょうか?

知見のお持ちの方、ご教授いただければ幸いです。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー TNK の写真

設定されている内容が不明なのでわかりません。
2022-29というのは何ですか?正しい設定内容をお教えください。

失礼いたしました。

下記内容が登録内容となります。

========================
タイプ:データ収集なし
設定有効期間の開始日時:2022-11-29 16:57
設定有効期間の終了日時:2022-11-30 16:57
状態:有効
期間のタイプ:一度限り
スケジュール:2022-11-30 16:57
期間:5m
========================

ユーザー TNK の写真

2022-11-30 16:57から5分に設定しているなら、

 2022-29 16:58:53

と書かれているのが、

 2022-11-29 16:58:53

ならば、メンテナンス時間内ではないので発報されます。

 2022-29 17:01:19

と書かれているのが、

 2022-11-29 17:01:19

だったとして、発報されなかったのは、トリガーの設定にも依存す
るので頂いている情報だけではわかりません。

そもそも、設定情報が2022-11-30 16:57までしか有効ではないので、
その中に設定されている2022-11-30 16:57から5分も意味がありま
せん。

メンテナンスの設定は、

 ・設定自体が有効である期間の設定
 ・具体的なメンテナンスの時間帯の設定

と二段階の設定になっているので、ご注意ください。

たびたび申し訳ありませんが、スケジュールの記載が間違っておりました。

×スケジュール:2022-11-29 16:57
〇スケジュール:2022-11-30 16:57

再度説明させていただきますと、現在ZabbixAPIからメンテナンス登録を行うスクリプトのテストをしております。

スクリプトを実行してメンテナンス登録された時刻が「2022-11-29 16:57」となり、
スクリプトで指定した引数「5分」がメンテナンス期間として登録されました。

しかし、「2022-11-29 16:58:53」にテスト発報したメッセージがアイテムとして登録され、障害として検知されてしまいました。
その後、「2022-11-29 17:01:19」に再度テスト発報したメッセージにつきましてはアイテムに登録されず、障害として検知されませんでした。

スクリプト実行後、引数に指定した時間で監視を無効化されることを想定しておりましたが、
うまく監視の無効化をすることができませんでした。

メンテナンス登録の機能につきまして、設定から反映までに1分程度の時間がかかるものなのでしょうか?
もしくは、次回監視間隔から設定が有効となるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。