system.cpu.utilのCPU番号の対応付け及びプロセス毎のCPU使用率取得方法について

いつもフォーラムを活用させて頂いております。

アイテムのキー「system.cpu.util」のオプションでCPU番号が指定出来ますが、
この番号の割り振りはどこで確認すればよろしいでしょうか?
番号付けはコア単位かプロセッサー単位で割り振られているのかもご回答頂きたけれると大変助かります。

また、プロセス毎のCPU使用率の取得を行いたいのですが、方法をご存知であれば教えていただきたく存じます。

以上です。

よろしくお願い致します。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー kodai の写真

監視対象のOSは何になるでしょうか?

Linuxであれば、/proc/cpuinfoの情報でCPU番号が参照できます。番号付けはOSから見えているプロセッサになりますので、コア単位ということになります。

Zabbixエージェントは標準ではプロセス毎のCPU使用率を監視する機能はありませんので、ユーザパラメータを使って監視機能を自作する必要があります。

ユーザー jt1985 の写真

kodai様

ご回答有難うございます。
jt1985です。

監視対象OSですが、Windows Server 2008とCentOS5.4になります。

Linuxについては、了解致しました。
Windowsについても、参照の方法をご存じであればご教授願いたいです。

プロセス毎のCPU使用率ですが、ユーザパラメーターを使って自作する方法を模索してみます。

ユーザー kodai の写真

私の場合、Windowsの場合は手っ取り早くパフォーマンスモニタからCPUの数を確認しています。

他の方法としては、コマンドプロンプトからsysteminfoコマンドを実行すると、CPUなどのシステム情報が取得できます。

ユーザー jt1985 の写真

kodai様

ご回答有難うございます。jt1985です。

性能を監視するためにアイテムを設定していて、気づきましたが、
Windowsはzabbixエージェントの設定項目を使えない場合が結構ありますね。

OSの系列から考えると当たり前かもしれませんが・・・。

パフォーマンスモニタを利用してCPUの数を確認していきます。
有難うございました。

ユーザー kodai の写真

Windowsの場合はエージェント標準のキーでは対応していないものがけっこうあります。

CPU使用率などの情報はperf_coutnerのキーを使って、パフォーマンスカウンタから取得する方法が使えますのでご参考ください。

ユーザー jt1985 の写真

kodai様

ご回答有難うございます。jt1985です。

了解いたしました。

Windowsの場合は、perf_coutnerをメインで利用致します。

以上です。
失礼致します。