HTTP Proxy経由でのweb監視について

HTTP Proxy経由でのweb監視について評価しています。

環境は以下の通りです。

- zabbix側
zabbix-web-1.6.9-3.el5.JP
zabbix-jp-release-5-3
zabbix-agent-1.6.9-3.el5.JP
zabbix-server-mysql-1.6.9-3.el5.JP
zabbix-server-1.6.9-3.el5.JP
zabbix-web-mysql-1.6.9-3.el5.JP
zabbix-1.6.9-3.el5.JP
curl-7.15.5-9.el5

- OS側
CentOS 5.5 (2.6.18-194.el5)

現在社内に配置しているZabbixサーバーから社外のhttpsサイトの監視を想定しています。
社内と社外との境界にはProxyサーバーを配置しています。

ただ、残念ながらhttpsサイトに対してWeb監視を使った接続、監視が出来ません。
zabbix-serverのログを見ると以下の様にTimeoutしているようです。

10786:20101203:174759 Error doing curl_easy_perform [a timeout was reached]

過去のスレッドを拝見し環境変数を登録してみましたが同様に接続できませんでした。
- /etc/init.d/zabbix-serverの最初の方に環境変数を以下の様に記述してみました。

#! /bin/sh
#
# chkconfig: - 85 15
# description: zabbix server daemon
#

### BEGIN INIT INFO
# Provides: zabbix
# Required-Start: $local_fs $network
# Required-Stop: $local_fs $network
# Default-Start:
# Default-Stop: 0 1 2 3 4 5 6
# Short-Description: start and stop zabbix server
# Description: Zabbix Server
### END INIT INFO

## add for http proxy ← ここです。
[color=FF0000]http_proxy=http://aucnavi.aucnet.co.jp:3128/[/color]
[color=FF0000]https_proxy=https://aucnavi.aucnet.co.jp:3128/[/color]

# zabbix details
if [ -x /usr/sbin/zabbix_server_mysql ]; then

- 他の方のブログではrootユーザー上にて.bash_profileに記述されたりしておりましたのでこのような設定も参考に試しています。

マニュアルも1.4、1.6それぞれ確認しておりますが手順としては問題ないように思います。
# マニュアル上ではWeb監視の全体的な説明はありますが
# HTTPSに関する具体的な記述はございませんでした。

こちらについては1.6.9-3ではサポートされていないものなのでしょうか。

zabbix_agentd.confにUserParameterにて記述しておりますがこちらは問題なく動作しております。

出来ればWeb監視機能を使って死活監視だけでなく転送パフォーマンスまで監視したいと考えております。

どなたかお知恵を拝借できればと思います。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー TNK の写真

<code>
export http_proxy=http://aucnavi.aucnet.co.jp:3128/
export https_proxy=https://aucnavi.aucnet.co.jp:3128/
</code>
のように頭に「export」を追加してみてはいかがでしょうか?

ユーザー まる の写真

TNKさん、コメントありがとうございます。

お恥ずかしい。。。。

初歩的なミスでした。。。。

ありがとうございました。

正しく動作いたしました。

まる