ウエブ監視設定に関するご質問
ZABBIX-JP関係者様、フォーラム参加者様
職場のネットワーク監視にZABBIXを活用しようとしている者です。いつも有益な情報交換、感謝申し上げます。
書籍「ZABBIX統合監視実践入門」(初版)を手に、サーバのウェブ監視を実施したいと思っています。
当方の環境は
ZABBIX1.8.3-1, OS:CentOS5.5
です。
書籍の記述によれば(p.111)、「ウェブ監視設定を行うと設定元ホストにウェブ監視用アイテムが追加される」、とありますが、当方が書籍通りにやってみても、設定元ホストの[設定]−[ホスト]−[アイテム]と見ていった限り、アイテムにウェブ監視アイテムはありませんし、アイテム数も増えていません。
[設定]−[ウェブ]には設定元ホストに施したシナリオがステータス[有効]で登録されています。
これは当方の設定に何らかのミスがあり、監視設定できていないことを意味するのでしょうか?
もしそうであれば、ウェブ監視の手順についてご指導いただければ幸いです。
また、2010/12/29に投稿されたユーザー名a3p31010様のスレッドを拝見すると、ウェブ監視には
pcreとpcre-devel
が必要らしく理解しますが、書籍にそのような解説はありません。
この2つは必須なのでしょうか?
よろしくお願いします。
--
zuckey
TNK - 投稿数: 4769
ウェブ監視を設定して利用できるアイテムは、ホストの設定画面のアイテム一覧には表示されません。
正しく設定できて入れば、「監視データ」->「最新データ」には項目が追加されているはずです。
監視できているかは、「監視データ」->「ウェブ」で一覧で確認できます。
ステータスが「正常」と表示されていれば監視できていると思います。
詳細は、各シナリオをクリックしてみて下さい。
トリガーに利用できるアイテムに関しては、書籍のP.257や以下のURLにあるマニュアルを再度ご確認下さい。
http://www.zabbix.com/documentation/1.8/manual/web_monitoring
あと、ZABBIX-JPが提供しているRPMからZabbixをインストールした場合、pcre-develは無くてもウェブ監視できます。
pcreが必要かは再確認してみます。
----- 追記 -----
pcreは、grepが必要としているようです。
grepは何かと使うと思うので、結局pcreも必要となるのではないでしょうか。
zuckey - 投稿数: 17
TNK様
お教えいただき感謝申し上げます。
ウェブ監視設定の場合、アイテム一覧に表示されない件、了解しました。
しかし、それであれば書籍の表記
「ウェブ監視の設定を行うと、設定元のホストにウェブ監視用のアイテム設定が追加されます。」と言う部分は、ちょっと誤解を生みやすいような気もします。
さて、pcre-develは必要なく、pcreはなくても良いが、あった方が良いかも、と言うことについても貴重な情報を賜り感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。