お世話になります。 DNSの監視についてご質問させてください。
Zabbix 4.4.0 CentOS 7.7
上記環境にて、内部DNSと公開DNS両方のレスポンスタイムを監視したいと思っております。
アイテムキーとしては、net.dns、net.dns.recordの2つがあるようですが、 このアイテムキーでレスポンスタイムの測定は可能でしょうか?
最終的にはレスポンスタイムが●●秒を●回超えたらトリガーを発動させたいと思っております。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
アイテムキーのnet.dnsとnet.dns.recordを使用した場合、アイテ ムの値としてレスポンスタイムを取得することはできません。 ただし、引数にタイムアウトを指定できるので、指定した時間内に レスポンスが得られないという判断は可能だと思います。
マニュアル: https://www.zabbix.com/documentation/4.4/manual/config/items/itemtypes/z...
レスポンスタイムの取得が必須なのであれば、digコマンドなどを 使用して、外部スクリプトかUserParameterで取得する方法を検討 してみてください。
例えば、以下のようなコマンドラインで、検索にかかった時間を取 得できると思います。
dig ホスト名 | grep 'Query time' | awk -F" " '{print $4}'
digコマンドの出力結果を確認して、上記のように加工することで 目的の値が取得できているかは再確認してください。
TNK 様
ご返信ありがとうございます。 上記方法で試してみます。
ありがとうございました。
アカウント名 myyam
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4663
アイテムキーのnet.dnsとnet.dns.recordを使用した場合、アイテ
ムの値としてレスポンスタイムを取得することはできません。
ただし、引数にタイムアウトを指定できるので、指定した時間内に
レスポンスが得られないという判断は可能だと思います。
マニュアル:
https://www.zabbix.com/documentation/4.4/manual/config/items/itemtypes/z...
レスポンスタイムの取得が必須なのであれば、digコマンドなどを
使用して、外部スクリプトかUserParameterで取得する方法を検討
してみてください。
例えば、以下のようなコマンドラインで、検索にかかった時間を取
得できると思います。
dig ホスト名 | grep 'Query time' | awk -F" " '{print $4}'
digコマンドの出力結果を確認して、上記のように加工することで
目的の値が取得できているかは再確認してください。
myyam - 投稿数: 63
TNK 様
ご返信ありがとうございます。
上記方法で試してみます。
ありがとうございました。