JbossのJMX監視におけるdiscovery(Datasource)について

JMXエージェントでHeapMemoryなどのJMX監視はできているのですが、
Datasource監視項目のディスカバリをかけても項目が生成されず、エラーも出ない状況です。
MemoryPoolのディスカバリは正常に動作しているのですが、
Datasourceの項目を取得する場合には何か特殊な設定が必要なのでしょうか。

zabbix:4.0
jboss:wildfly11.0

・取得不可のディスカバリルールキー
jmx.discovery[beans,"jboss.as:subsystem=datasources,data-source=*,statistics=jdbc"]
・アイテムプロトタイプキー
jmx[{#JMXOBJ},PreparedStatementCacheAccessCount]

なお以下のディスカバリは正常に実行されています
・ディスカバリルールキー
jmx.discovery[beans,"*:type=MemoryPool,name=*"]
・アイテムプロトタイプキー
jmx[{#JMXOBJ},Usage.committed]

恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー ktta の写真

通常のアイテム作成で以下を試したところ、「Object or attribute not found.」のエラーがでたため、
そもそものキーが誤っているように見えますが修正箇所がわからず、、、

jmx["jboss.as:subsystem=datasources,data-source=PostgresDS,statistics=pool",InUseCount]

ユーザー TNK の写真

JConsoleを使用してどのような値が取得可能かを確認してみてはい
かがでしょうか。

ユーザー ktta の写真

TNK様

アドバイスありがとうございます。
JConsoleがうまく動作しなかったため、管理コンソールから以下を実行し、
値は取得できることを確認しました。

/subsystem=datasources/data-source=PostgresDS/statistics=pool:read-attribute(name=InUseCount)

下記のキー内の「jboss.as」が誤っているように見受けられるのですが、
JMX監視に使用するObject名がわからず、Javaの質問になってしまいますが、
こちらのキーについてご知見ございましたらご教授いただけないでしょうか。

jmx["jboss.as:subsystem=datasources,data-source=PostgresDS,statistics=pool",InUseCount]
  ^^^^^^^^^