zabbixアップグレードの手順について
お世話になっております。
zabbix-agent2 5.4
zabbix-proxy5.4
zabbix-server 5.4
いつか来るであろう、zabbixのアップグレードに備えて、
最もダウンタイムが短く、効率よくアップグレードをする手順を考えております。
zabbix-server の手順は、下記の公式マニュアルを参照して実施しようと思っています。
https://www.zabbix.com/documentation/current/manual/installation/upgrade...
アップグレードについて下記、3点質問させていただきたく存じます。
1.zabbix-proxyもzabbix-serverと同様の手順で進めてよいのでしょうか。
2.serverとproxyのどちらを先にアップグレードするべきでしょうか。
(下記の様に実施しようかと考えているのですが、もっといい方法がありましたらご教示いただきたいです。
①proxyに所属している監視対象を一時的にserver配下に設定する
②proxyをサービス停止、アップグレード
③監視対象をzabbixproxy配下に戻す
④serverをサービス停止、アップグレード(その間、proxyに監視データが蓄積される)
⑤serverのサービス再開、監視再開 )
3.zabbix-agentは新しいバージョンが来るたびにアップグレードすべきでしょうか。
(台数が多いため、致命的なバグや、欲しい機能が来た場合にアップグレードを
実施しようと思っています。)
zabbixの障害やアップグレード対応で一時的に監視停止させることは構わないです。
もっといい方法があればご助言いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4753
メジャーバージョンのバージョンアップの場合(例:5.4→6.0)の場
合は、ZabbixサーバーとZabbixプロキシを同時にバージョンアップ
することが必要です。
書かれていたように、1台1台順番に更新するということはできませ
ん。
Zabbixエージェントは、最初は、バージョンアップしないという選
択肢もありです。
対応できるものから必要に応じて順次バージョンアップすれば良い
でしょう。
ただし、新バージョンでしか対応していないエージェントの機能を
必要とする監視は行なえません。
あと、ZabbixエージェントをZabbixサーバーやZabbixプロキシより
メジャーバージョンが新しい組み合わせも保証されていないので、
Zabbixエージェント先にバージョンアップしないようにしてくださ
い。
tototo - 投稿数: 94
ご回答いただきありがとうございます。
メジャーバージョンアップの際は、
serverもproxyも停止させて、一台ずつアップグレードし、
全て終わったらserverとproxyを再開させる、
という感じでしょうか。
また、mysqlのデータ量によるところが大きいかと思いますが、
一台当たりどれくらいの時間がかかるものでしょうか。
zabbix agentについては、必要に応じて
アップグレード対応していこうと思います。
順番についても注意します。
以上、よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4753
その通りです。
Zabbixプロキシのデータベースは空でいいので、各種パッケージの
更新と、設定ファイルの確認で済むと思います。
Zabbixサーバーは、
・Zabbixのバージョン
・データ容量
・サーバーの性能(CPU、メモリ、ディスクのI/O性能)
次第です。