Zabbix7.0(監視サーバ)からZabbix2.2.14の監視は可能でしょうか。
不躾な質問ですみません、、
現在、Zabbix2.2.14で監視(監視サーバは物理サーバ)を実施しているのですが、サーバも老朽化している為、リプレースを検討しております。
最新版は7.0の為、可能であれば7.0にしたいと考えています。
バージョンが違い過ぎる(2.2と7.0)ので、対応できるのかが気になっております。
・サーバ側
2.2.14→7.0への移行は直接できないと思われますので、中間バージョンを経由する必要があると思いますが認識あっていますでしょうか。
・エージェント側
2.2.14の監視を7.0でも実施可能でしょうか。
監視項目によってできる・できないがある感じでしょうか。
安全なのは、
・7.0で新規構築
・監視対象エージェントを少しずつ7.0に監視するように対応する、、(エージェント入れ直し・監視サーバを7.0側に設定
でしょうか。
TNK - 投稿数: 4754
Zabbixサーバーのバージョンアップは、使用されているDBMSによっても手間が
異なります。
例えば、DBMSとしてMySQLを使用されている場合、MySQL 8.0から予約語が変更され、
古いバージョンZabbixのデータベースを、古い環境でダンプして、新環境でその
ダンプからリストアすることできなくなりました。
Zabbixサーバーのデータベースアップグレード機能は、Zabbix 2.0のデータベース
から対応していたと思うので、新環境にダンプデータを持っていければ、Zabbixの
機能としてアップグレードできるはずですが、上記の通り環境によっては段階を
踏むなどの工夫が必要です。
また、Zabbix 7.0のサーバーからZabbix 2.2のエージェントを監視することは可能
です。
ただし、使用できなくなったアイテムがあったり、2.2より後に追加された新機能
を使用することができないので、Zabbix 7.0用のテンプレートでは、すべての値
が取得できないかもしれません。
個人的には、新規にZabbix 7.0のサーバーを用意して、段階的に監視対象を
新サーバーに接続するよう移行する方法をお勧めします。
過去の監視結果も引き継いで継続的に監視をされたいのであれば、Zabbixの機能
を使用したアップグレードをすることが必要なので、データベースのダンプや
そのデータからのリストア、データベースのアップグレード処理、環境によっては
段階的なアップグレードなどの手間がかかるので、その間の監視データは
取得できないということに注意が必要です。
tomi12120321 - 投稿数: 109
ご回答ありがとうございます。
また丁寧なご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
設定数がかなりある環境の為、設定情報はそのままもっていきたいと考えており、
・監視サーバ
データベースの対応を実施し、設定を移行
・監視エージェント
サーバのIPを別途用意し、現行と新の両方でデータ取得し、一定期間後に現行の設定を削除する
という対応をしようと思います。
監視エージェントの方は切替に時間が掛かってしまいますが、確実に対応するのはこちらが一番かと思いました。