Zabbixプロキシ停止時の代替監視につきまして

いつもお世話になっております。

Zabbixプロキシによる分散監視につきまして、既に下記の過去ログを確認していたのですが、再度確認させて頂きたくご教示願います。

・Zabbixプロキシ停止時のZabbixサーバへの監視引継について by mcd1973様
http://www.zabbix.jp/node/1809

やろうとしていることは同じでZabbixサーバの負荷分散としてZabbixプロキシを用意し、監視対象ホスト群を全てZabbixプロキシへ向けました。監視もDB同期も良好ですが、Zabbixプロキシが停止した場合にZabbixサーバが監視を肩代わりできるか否かを検証しておりました。
上記URLにもありますようにZabbixプロキシを停止させた場合、Zabbixサーバは監視を肩代わりしませんでした。
そもそもZabbixプロキシ停止時にはZabbixサーバが肩代わりしない仕様であるという認識で良いでしょうか?

※他者Webサイト上にZabbixサーバが停止したZabbixプロキシの監視を肩代わりする参考図があった為、出来るものと思って試行しておりました。

以上、よろしくお願いいたします。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー TNK の写真

Zabbixプロキシ経由で監視している環境で、Zabbixプロキシが停止した場合に、
自動的にZabbixサーバが代わりに監視を継続することはありません。

Zabbixプロキシに障害が発生した際に、ホストの設定をプロキシ経由ではなく
直接監視するよう設定変更すれば、タイプが「Zabbixエージェント」のアイテ
ムであれば対応できるとは思います。
その場合、事前に監視対象のサーバ上のzabbix_agentd.confのServerの値に
は、ZabbixプロキシとZabbixサーバの両方のIPをカンマ区切りで登録して
おくことが必要になります。

肩代わりすると書かれていたサイトをお教え頂けませんでしょうか?

ユーザー soldion の写真

TNK様

ご回答ありがとうございました。
また、こちらの認識違いもあり、大変失礼いたしました。
プロキシ障害時は監視が自動的に切り替わるのではなく、手動で「プロキシによる監視」項目を「プロキシサーバ」から「なし」へ変更することで監視できるという意味だったのですね。

参考にしたWebサイトとなります。

・OSS統合監視ツール「Zabbix」を利用して大規模環境監視(3)
http://tech-sketch.jp/2012/02/osszabbix3.html

「シーン3:Zabbix自体の耐障害性を向上させたい場合」項目の一文に、「Zabbix Proxyに障害が発生した場合、もしZabbix Serverからもネットワーク的に到達できる範囲の監視対象機器であればZabbix Serverが監視を引継ぎます。…」とあり、参考にしておりました。後々の但し書きにも切り替えが自動的に行われるとは記載されていませんが、プロキシ障害時の遷移図上に小さく「Zabbix Serverからの監視に切替」と記載されていました。
自動的に引き継ぐものとばかり思い込んでしまいました。