グラフのY軸について
いつもお世話になっております。
この度、グラフの表示方法について詰まってしまい、アドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせて頂きます。
現在Jarのプロセス監視でHeapMemoryUsage.usedの値を取得してグラフ化しております。
ただ、これだけだとサーバに負荷がかかっているかどうか不明のため
Y軸上に Javaの起動オプション-Xmx(メモリ最大値) で指定している値を取得したいと考えております。
HeapMemoryUsage.maxがXmxで指定した値かと思ったので、
アイテムにHeapMemoryUsage.maxを登録して、グラフ設定でy軸最大値を登録したアイテムに設定しても
上手く反映されませんでした。
私のやり方以外で構いませんので、グラフ上で負荷を把握する良い方法がありましたらアドバイス頂けないでしょうか?
足りない情報等ありましたら追記していきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
以上
ninja4job - 投稿数: 16
*****追記*****
ヒープメモリの New領域 と Old領域 に分けて値を取得したいのですが、どの値(キー名前)になるか
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
現在はnewとoldの両方(もしくはnewのみ)を取得してしまっている?状態です。
TNK - 投稿数: 4769
New領域は、Eden + Survivorで、Old領域は、Tenuredを見ればよい
のではないでしょうか?
TNK - 投稿数: 4769
より具体的に、何をどのように設定されたのかをお教えください。
そして、最大値に指定したアイテムの値がどうであったのか、アイ
テム値が取得できる状態であったのか、表示されたグラフのY軸が
どのように表示されたのかなど、ninja4jobさんには見えていても、
我々には何も見えないので、より詳細な情報をご提供いただく必要
があります。
試しに、ハードディスクのTotalをY軸に指定して、Usedを描くグラ
フを作成してみましたが、ハードディスクの最大容量をY軸の最大
値とするグラフを表示できています、
他にも、「トリガーを表示」にチェックしておくと、トリガーの式
に記載している閾値をグラフに表示できますので、自分が閾値とし
て指定した値と、現在の値とを対比して表示させることもできます。
ヒープの質問は、別の質問として分けた方が良いと思います。
# Zabbix系よりJava系のサイトで質問された方が良いかも。