Zabbix1.8のURL監視で要求文字列の監視をしたいのですが、 トリガーを設定しようとすると文字列設定はできなさそうに見えます。
☆要求文字列以外の文字が返ってきた場合をエラーとする☆
【トリガーで設定できる項目】 ・ダウンロード速度 ・シナリオの失敗 ・レスポンスコード ・レスポンス時間
→シナリオの失敗という扱いで設定するのでしょうか?
tomi12120321さんご自身でも書かれている通り、ZabbixのWeb監視 の機能を利用して、返却された応答内に特定の文字列(要求文字列) が含まれるかどうかを判断するのには、Web監視の設定のステップ 内で、返却されるべき文字列を要求文字列として設定して、シナリ オの成功/失敗で判断します。
Webサーバに1回のリクエストを投げて、その応答を判別するだけな ら(GETで取得できるようなWebコンテンツなら)、アイテムのキーと してweb.page.get[]を利用するという方法もありますので、それに 対して文字列一致のトリガーを設定してもよいかもしれません。
tomi12120321さん
→シナリオの失敗という扱いで設定するのでしょうか? そうですね。
■マニュアル https://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/web_monitoring マニュアルわかりにくいかもしれませんが、『要求文字列が含まれない場合、このステップは失敗します。』という意味が書いてあります。 ステップ失敗するとシナリオも失敗しますので、シナリオの失敗で検知すればよいかと。
TNKさん、早々のご回答ありがとうございます。 シナリオの成功・失敗で判断する形で設定しようと思います。
アカウント名 tomi12120321
居住地 神奈川
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4769
tomi12120321さんご自身でも書かれている通り、ZabbixのWeb監視
の機能を利用して、返却された応答内に特定の文字列(要求文字列)
が含まれるかどうかを判断するのには、Web監視の設定のステップ
内で、返却されるべき文字列を要求文字列として設定して、シナリ
オの成功/失敗で判断します。
Webサーバに1回のリクエストを投げて、その応答を判別するだけな
ら(GETで取得できるようなWebコンテンツなら)、アイテムのキーと
してweb.page.get[]を利用するという方法もありますので、それに
対して文字列一致のトリガーを設定してもよいかもしれません。
KAZ - 投稿数: 1085
tomi12120321さん
→シナリオの失敗という扱いで設定するのでしょうか?
そうですね。
■マニュアル
https://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/web_monitoring
マニュアルわかりにくいかもしれませんが、『要求文字列が含まれない場合、このステップは失敗します。』という意味が書いてあります。
ステップ失敗するとシナリオも失敗しますので、シナリオの失敗で検知すればよいかと。
tomi12120321 - 投稿数: 113
TNKさん、早々のご回答ありがとうございます。
シナリオの成功・失敗で判断する形で設定しようと思います。