snmpにてDevice uptimeを監視しています。 デバイスの起動時間が、213 weeksを経過したところでzabbix側のグラフ表示が、突然0日になりました。 デバイス側のuptimeは213 weeks, 12 hoursです。 正常に表示させる方法はないのでしょうか?
zabbixは2.2.10を利用しています。
皆様宜しくお願い致します。
最新データの状態はどうなっていますか?
「監視データ」->「最新データ」で対象となるホストとアイテムで 絞り込んで、そのアイテムに対する「最新のチェック時刻」は、最 近の時刻になっていますか? その横の「最新の値」も0ですか?
もし、最新のチェック時刻が古い場合は、何らかの原因で監視対象 の機器から値を取得できていないと思われます。 snmpgetなどを利用して、Zabbixサーバ側から、
SNMPv2-MIB::sysUpTime.0
の値が取得できるか確認してみてください。
TNK様 コメントありがとうございます。
最新データで確認した値とsnmpwalkした値は同じ値でした。 network deviceのup timeは、snmpwalkした値とことなっているので network device側の調査を行ってみます。 ありがとうございました、
アカウント名 tonakai
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4753
最新データの状態はどうなっていますか?
「監視データ」->「最新データ」で対象となるホストとアイテムで
絞り込んで、そのアイテムに対する「最新のチェック時刻」は、最
近の時刻になっていますか?
その横の「最新の値」も0ですか?
もし、最新のチェック時刻が古い場合は、何らかの原因で監視対象
の機器から値を取得できていないと思われます。
snmpgetなどを利用して、Zabbixサーバ側から、
SNMPv2-MIB::sysUpTime.0
の値が取得できるか確認してみてください。
tonakai - 投稿数: 19
TNK様
コメントありがとうございます。
最新データで確認した値とsnmpwalkした値は同じ値でした。
network deviceのup timeは、snmpwalkした値とことなっているので
network device側の調査を行ってみます。
ありがとうございました、