SNMPエージェントを使用したディスカバリ登録時のホスト名での登録方法について
よろしくお願いします。
環境
CentOS 6.6
Zabbix 2.4.6
ディスカバリ機能によるホストの自動登録を行おうとしています。
監視対象の取得はSNMPv2エージェントで対応予定で、Zabbix Agentは入っていません。
下記ディスカバリの設定でIPアドレスで自動登録されることは確認されましたが、
ホスト名で登録してほしいと考えています。
登録方法についてご教示いただければと思います。
ディスカバリ
名前 : 192.168.56.0
プロキシによるディスカバリ : プロキシなし
IPアドレスの範囲 : 192.168.56.0/24
間隔 : 30秒
チェック : SNMPv2エージェント "SNMPv2-MIB::sysName.0"
デバイスの固有性を特定する基準 : SNMPv2エージェント "SNMPv2-MIB::sysName.0"
アクション
[アクションの実行条件]
A and B
A ディスカバリチェック = 192.168.56.0: SNMPv2エージェント "SNMPv2-MIB::sysName.0"
B ディスカバリのステータス = Up
[アクションの実行内容]
ホストを追加
ホストグループに追加: hostgroup_A
テンプレートとリンク: Linux_Template
ホストを有効
この設定ではホスト名で追加されず、
192.168.56.20のようにIPアドレスでの名称が登録されます。
Zabbixサーバから監視対象サーバへのSNMPのポートは空いており、
SNMPv2-MIB::sysName.0 で正常にホスト名が取得できることを確認しております。
(監視対象もCentOS6.6)
ホスト名での登録方法のご教示よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4769
利用されている環境で、IPアドレスからホスト名への逆引きができ
るようDNSなどの設定はされていますか?
onigirimogumogu - 投稿数: 34
今の環境では逆引きできるような環境にはなっていません。
ホスト名で登録されるようになるには逆引きできる環境が必須ということでしょうか。
TNK - 投稿数: 4769
以下のURLをご参照ください。
以下のURLの質問者の方はhostsに登録して対応されたようです。
http://www.zabbix.jp/node/2761