いつもお世話になっております。 表記の件、ご教授頂きたく。
各監視アイテムがタイムアウトした場合の動作として 以下の認識であっていますでしょうか? ・シンプルチェック(ICMP監視、ポート監視) →ステータスコード:0(ダウン判定)
・Zabbixエージェント(プロセス監視など) →前回までの値を保持
仕様書内でそれらしいものがありませんでしたが、 見落とし等で記載されていましたら申し訳ありません。
・シンプルチェック(ICMP監視、ポート監視) →ステータスコード:0(ダウン判定)
こちらはその通りだと思います。
こちらは、どのように値を利用しようとされているときでしょうか?
Zabbixエージェントに対して値を取得しようとした時にタイムアウ トが発生すると、そのアイテムは「取得不可」という状態になりま す。 「取得不可」の状態になると、そのアイテムを次に取得しようとす るのは、デフォルトの設定では10分後になったと思います。
取得間隔でより短い時間を設定していても、値の取得は行われない ので、トリガーの条件式も評価されません。
「取得不可」の状態であったとしても、最新データで取得した値を 参照すれば、最後に取得したタイミングの値は参照することができ ます。 その値を取得した時刻がいつであったのかタイムスタンプと合わせ てご確認ください。
>>TNK様 問い合わせの仕方が悪く申し訳ありません。
>「取得不可」の状態になると、そのアイテムを次に取得しようとす >るのは、デフォルトの設定では10分後になったと思います。 >取得間隔でより短い時間を設定していても、値の取得は行われない >ので、トリガーの条件式も評価されません。 まさに知りたかったのがここでした。 ご回答ありがとうございます。 大変助かりました。
アカウント名 kaeru
居住地 nagano
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4769
こちらはその通りだと思います。
こちらは、どのように値を利用しようとされているときでしょうか?
Zabbixエージェントに対して値を取得しようとした時にタイムアウ
トが発生すると、そのアイテムは「取得不可」という状態になりま
す。
「取得不可」の状態になると、そのアイテムを次に取得しようとす
るのは、デフォルトの設定では10分後になったと思います。
取得間隔でより短い時間を設定していても、値の取得は行われない
ので、トリガーの条件式も評価されません。
「取得不可」の状態であったとしても、最新データで取得した値を
参照すれば、最後に取得したタイミングの値は参照することができ
ます。
その値を取得した時刻がいつであったのかタイムスタンプと合わせ
てご確認ください。
kaeru - 投稿数: 264
>>TNK様
問い合わせの仕方が悪く申し訳ありません。
>「取得不可」の状態になると、そのアイテムを次に取得しようとす
>るのは、デフォルトの設定では10分後になったと思います。
>取得間隔でより短い時間を設定していても、値の取得は行われない
>ので、トリガーの条件式も評価されません。
まさに知りたかったのがここでした。
ご回答ありがとうございます。
大変助かりました。