トリガー障害状態の継続について
以下についてご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
【実現したいこと】
10分以内に10回のhogeを検知した際にトリガー発火し、アクションA(ステップ1)を実行
1時間後にアクションA(ステップ2)を実行したい
【困っていること】
トリガーが10分後に復旧してしまいアクションA(ステップ2)が実行されない
・アイテム
log[/tmp/tmp.log,@HOGE,,,skip]
・トリガー
{hostA:log[/tmp/tmp.log,@HOGE,,,skip].count(600,"hoge")}>9
&
{hostA:log[/tmp/tmp.log,@HOGE,,,skip].nodata(3600)}=0
・正規表現
@HOGE = hoge
・アクション
デフォルトのアクション実行ステップの間隔:3600
ステップ 開始 1 終了 1
リモートコマンドA
ステップ 開始 2 終了 2
リモートコマンドB
TNK - 投稿数: 4769
トリガーが回復してしまったら、その後のアクションの処理は実行
されません。
どうしても、1時間後に実行したいのであれば、Zabbixの機能では
なく、Zabbixで最初に実行した処理の中で、1時間後のジョブ実行
を登録するような仕組みを用意する必要があるでしょう。
実際にやってみてはいませんが、例えば、atコマンドで1時間後に
ジョブを登録するようなことはできるのではないでしょうか。
aton - 投稿数: 6
コメントありがとうございます。
トリガーの設定をやりくりして1時間障害状態をキープ出来ないか考えていましたが、
zabbixに固執せず別の手段も検討したいと思います。