zabbixプロキシの構成について

zabbixサーバを2台構成にして、お互いをzabbixプロキシサーバとして指定すると
どのような動作になるのかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

<構成>
zabbix#1⇒zabbix#2をzabbixプロキシとして指定
zabbix#2⇒zabbix#1をzabbixプロキシとして指定

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー yk_taiko の写真

ZabbixサーバとZabbixプロキシは別物ですが、
両方ともインストールしているのでしょうか。

ユーザー ku3234 の写真

ご認識の通り両方インストールされています。

他の方の投稿を見たところDB上の監視データが重複したりと
やはり構成に問題がありそうです。

構築者の意図が読めないところがありますが、
おそくらAct-ActまたはAct-Standbyにしたかったのだろうと思います。

2台の物理サーバ上でそれぞれzabbixサーバを立てて
Act-ActまたはAct-Standbyにすることは可能かご存じでしたら
御教示いただけないでしょうか。

ユーザー TNK の写真

ZabbixサーバーにはZabbixプロキシの機能は含まれていません。
ですから、最初に書かれていたようなZabbixサーバーをプロキシと
して設定しても機能しません。

2台の物理サーバ上でそれぞれzabbixサーバを立てて
Act-ActまたはAct-Standbyにすることは可能かご存じでしたら
御教示いただけないでしょうか。

Active+Activeの構成にする場合、Zabbixの標準の機能だけでは、
個別のZabbixサーバーとして稼働させるだけです。
2台のZabbixサーバーで、監視設定を同期するような機能もないの
で、個別に設定を行うことが必要です。

もしくは、サポート契約を行って、Zabbix設定バックアップツール
を入手し、それを利用して監視設定を他方に連携させる方法も考え
られると思います。
https://enterprise.zabbix.co.jp/documents/zabbix-backup-tool

Active+Standbyに関しては、どこまで可用性を持たせるかになので
はないでしょうか?
Zabbixサーバーの機能全体にするのか、データベースだけはクラス
タリングするのかなど、何をどこまで求めるかによって構成はいく
つか考えられます。
実現したい機能によっては、こちらもZabbix標準の機能だけではで
きない場合があるので、他のツールと連携させて実現することにな
るでしょう。

再度、どのような環境を構築したいのか確認してから再度ご質問く
ださい。