zabbixのアラートメールのタイミングについて
現在zabbixでVMのプロセス監視を行っているのですが、一点ご質問がございます。
現在VMの費用節約のために、VMをAM0時に自動停止し、AM8時に自動起動するという運用をしています。
プロセス監視では、異常が出たら担当者にアラートメールを送信するという運用をしており、
自動停止、自動起動のたびにメールが送られると困るため、AM0時~AM8時にはアラートメールを送信しないという設定にしています。
この際、0時にVMが停止するためプロセス監視のステータスが異常となりますが、
8時に自動起動した時点でもプロセス監視のステータスが異常だった場合(自動起動した際にプロセスが動いていない場合)にアラートメールを送信するという設定は可能でしょうか?
また、可能である場合、やり方をご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Yasumi - 投稿数: 380
トリガー起動時にアクションの判定が入るので
過去に動いたトリガーに対してのアクションは出来なかったと思います。
なので、AM0時~AM8時のあいだにトリガーを起動させないようにする必要があるかなと。
プロセスのアイテム情報をAM0時~AM8時間に取得しないように
監視間隔のカスタマイズを設定する、などが候補になるかと思います。
AM0時~AM8時間のプロセスのアイテム情報を取得したい場合ですが
取得する時間ごとにアイテムを2つに分けて作成する、などをわたしはやったことがあります。
=========================
※kaeruさんの書き込みをみて追記
メンテナンスモードがありました!
普段アクションの利用に、常にメンテナンス期間外を入れていたので失念していました。
kaeru - 投稿数: 264
VMを止めるのでしたらメンテナンスモードで良い気がします。
メンテナンスモード中に発生した障害が継続している場合、
メンテナンスが完了した直後にアラートメールが飛びます。
https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/maintenance
TNK - 投稿数: 4769
私もメンテナンス期間の機能を使用した方が良いと思います。
メンテナンス期間を使用する場合の補足なのですが、使用されてい
るZabbixのバージョンが、1つ前のご質問にある通り4.0.6であるな
らば、4.0から少しだけ機能の変更があります。
アクションの設定の「実行内容」タブ内にある、
メンテナンス中の場合に実行を保留
にチェックが入っている状態であることを確認しておいてください。
この項目にチェックが入っていると、メンテナンス期間中にトリガー
の状態が障害となって、メンテナンス期間終了後も障害のままであ
ったときにアクションが実行されたと思います。
注意点として、アイテムの取得間隔によっては、正常に起動してい
るのにも関わらず、メンテナンス期間内に障害と判定されて、メン
テナンス期間が終了する前までに正常の状態に変化しなかったトリ
ガーは障害のままですので、それに対応したアクションが実行され
てしまうと思われます。
メンテナンス期間の設定を長めに設定するなどして、メンテナンス
期間終了前にアイテムのチェックが実行されトリガーの状態がクリ
アな状態となるようにすることをお勧めします。