通知メールで{TRIGGER.NAME}がそのままになる
環境:Zabbix Ver 4.0.10
Dockerのlocalで学習中です。
設定>アクション - [実行内容]
件名とメッセージの編集箇所にて
{TRIGGER.NAME}
{TRIGGER.STATUS}
等を書いてみたのですが、通知されたメールには
{TRIGGER.NAME}
{TRIGGER.STATUS}
がそのまま出力されていました。
{HOST.HOST}
{HOST.IP}
等は
Host name: bee9beca2e88
Host IP: 172.22.0.6
と実値に置き換わりました。
何か設定しないと、TRIGGER.xxx は利用できないのでしょうか?
参考にしたdoc
https://www.zabbix.com/documentation/4.0/manual/appendix/macros/supporte...
- zbx1.jpg (28.87 KB)
TNK - 投稿数: 4769
{TRIGGER.NAME}や{TRIGGER.STATUS}であれば使用できます。
デフォルトのメッセージなどにどのような設定されたのかをお教えください。
Ikumi.M - 投稿数: 8
resありがとうございます。
TRIGGERシリーズが動くかな?という感じで書いてみただけです。
添付をご覧ください。
この結果が、元投稿の添付:zbx1.jpg です
TNK - 投稿数: 4769
アクションの設定とのことですが、もしかしてイベントソースが、
トリガーに対するアクションではなく、ディスカバリや自動登録の
アクションを作成しようとされていませんか?
ディスカバリや自動登録のアクションが実行されるのは、トリガー
とは関係ありませんので、{TRIGGER.*}のマクロは使用できません。
Yasumi - 投稿数: 380
zabbix.jpgを拝見したところ、「アクション」のイベントソースが
「ディスカバリ」なような気がしますが、気のせいでしょうか。
「ディスカバリ」だとそもそもTRIGGER使ってないので出ていないだけじゃないでしょうか。
Ikumi.M - 投稿数: 8
TNKさん Yasumiさんレスありがとうございます
ホスト ー [Ikumi_Template_Linux]テンプレートのトリガーでメモリが20%超えた場合に警告が上がり
ユーザが拾ってメールを出してくれると思ってます。
でも、トリガーとアクションが繋がってない?のかなという気がしてきました。
TNK - 投稿数: 4769
アクションの設定で「アクション」タブと「実行内容」タブしかな
いのは、トリガーのためのアクションでは無いと思います。
アクションの一覧に戻って右上のプルダウンを確認してください。
イベントソースとして「トリガー」を選択した状態になっています
か?
Ikumi.M - 投稿数: 8
>イベントソースとして「トリガー」を選択した状態になっていますか?
「自動登録」になっておりました。気が付いておりませんでしたm(_ _ )m
1.トリガーを作成する
2.アクションで作成したトリガーの時、メッセージを送る設定する
3.実行内容の設定で、メッセージをEmailのみに設定する
多分、この様な認識で合っていると思います。
ただ、全然メールが飛ばないようですが ;(
「自動登録」で、変なメールが沢山届いていたのでメール関連の設定は合ってると思いますので
トリガーとか見直してみたいと思います。
根本的な勘違いや間違いがありましたら、ご指摘ください。
Yasumi - 投稿数: 380
アクションログは確認していますか?
zbx9.jpgから、「ユーザーグループにメールを送信」の設定になっていますが
対象の「ユーザーグループ」と、それに紐づく「ユーザー」に
正しく権限とメディアの設定はされていますでしょうか。
※トリガーの深刻度「警告」は飛ばない設定にしていたり、
有効な時間帯の時間外だったり、権限がそもそもない場合はアクションは動作しません。
Ikumi.M - 投稿数: 8
Yasumiさん,レスありがとうございます
>アクションログ
レポート>アクションログが空っぽなので、うまくアクションが起きてないと思い
トリガーの条件式を >5に変更したりして試したりしております。
{Ikumi_Template_Linux:vm.memory.size[(total-available)/total].last()}>5
ご指摘のユーザグループ>ユーザ
[権限]、[メディアの設定]は有っていると思います。
Yasumi - 投稿数: 380
アクションログに何も出力されていないということは、
トリガーとアクションの紐づけがうまくできていないということになります。
※失敗の場合は、失敗のログが出力されます。
障害画面に「memoryTrigger」は表示されていますか?
「監視データ⇒障害」から、「表示」の「ヒストリ」を選んで確認してみてください。
また、「zbx12.jpg」を見ると、送信先が「zabbix@localhost.com」ですがこれで大丈夫ですか?
Ikumi.M - 投稿数: 8
Yasumiさん 度々のresありがとうございます
>トリガーとアクションの紐づけがうまくできていないということになります。
>※失敗の場合は、失敗のログが出力されます。
成程。やはりそうですか ;(
7/5にzabbixとは?から始めたばかりで、タイムリーなことに
今月新しい書籍も販売されたようですので、購入してちゃんと
勉強してみようと思います。
>障害画面に「memoryTrigger」は表示されていますか?
はい。こちらは表示されております。
クリックしたら詳細が表示されました。
添付:zbx14.jpg
>送信先が「zabbix@localhost.com」ですがこれで大丈夫ですか?
はい。学習用のdocker環境で、Zabbix一式と一緒にMailCatcherも建ててますので
送信元、送信先が何であれ届きます。
冒頭の添付:zbx1.jpg
この添付は、イベントソースが「自動登録」で届いていた変なものですが。
Yasumi - 投稿数: 380
アクションの実行条件を「トリガー」で特定のアラートを指定していますが、
一度アラートを発報させる対象の「ホスト」にしてみてください。
※対象のホストのトリガーすべてを飛ばす条件
Ikumi.M - 投稿数: 8
Yasumiさん アドバイスありがとうございます
残念ながらやはりアクションログが出ないです ;(
環境づくり失敗してるのかなぁ
Yasumi - 投稿数: 380
トリガー発生時間がずいぶん過去になっていますが、
アクションは過去に発報されたアラートには変更しても反応しません。
トリガーの障害ステータスを正常に戻し、再確認してください。
Ikumi.M - 投稿数: 8
Yasumiさん ありがとうございます。
>トリガーの障害ステータスを正常に戻し、再確認してください。
これを行ったところ
ついに,動作しました。
TriggerName:memoryTrigger
TriggerStatus:PROBLEM
という文字列がメールで届きました。
根気よくアドバイスしてくれて本当にありがとうございました。
Yasumi - 投稿数: 380
(`・ω・´)ゞビシッ