nodata関数について

Zabbixの「nodata」関数を使って一定期間データが受信できない場合にトリガーで検知させる方法について
regexp”,”@正規表現名”をつける事は可能かわかる方いらっしゃいますか?

⓵下記条件で100秒間隔で指定したkeyに対して、障害検知したらアラートを上げる
障害条件:find(host/key,受信の秒数(100),"regexp”,”@正規表現名")=1

⓶上記障害条件が1000経過したら下記条件で自動復旧する
復旧条件:nodata(host/key,データ未受信の秒数(1000),"regexp”,”@正規表現名")=1

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー batica の写真

トリガー復旧条件式はトリガー条件式が合致しなくなったときに評価されると思います。
ですので、nodata関数を復旧条件式に設定しても、想定している動作をしないと思われます。

ユーザー tanaka ryohei の写真

nodata 関数の中に、regexp関数は使えるかわかりますでしょうか

以下20Pを参考に、復旧条件式でも正規表現を指定したいのです。
https://www.zabicom.com/zabbix/images/ZabbixConferenceJapan2021(NTTCom)_20211118.pdf

ユーザー tanaka ryohei の写真

nodata 関数の中に、regexp関数は使えるかわかる方いらっしゃいますか?

以下20Pを参考に、復旧条件式でも正規表現を指定したいのです。
https://www.zabicom.com/zabbix/images/ZabbixConferenceJapan2021(NTTCom)_20211118.pdf

ユーザー TNK の写真

使用されているZabbixのバージョンがわかりませんが、Zabbix 6.0でも7.0でも、
nodata()は以下のような定義になっています。

 nodata (/host/key,sec,)

リンクを貼られている資料内もそうですが、正規表現が含まれているのはアイテムの
キーとして正規表現が含まれている例です。

つまり、nodata()の引数として、アイテムのキー以外で正規表現を指定する場所は
ありません。

依存アイテムを別途作成して、使用したい正規表現でフィルタリングしたアイテムを
別途作成して、それにトリガーを設定されてみてはいかがでしょうか?