libssh2-1.2.5-1.el5.JP.x86_64.rpmについて
こんにちは。
こちらで提供されている「libssh2-1.2.5-1.el5.JP.x86_64.rpm」には何か変更が加えられているのでしょうか?
当方、zabbixの1.8.4の本家版とこちらのRPM版の比較をしてみようと思い、両方の環境を構築しています。
こちらのRPM版は問題なくインストールできたのですが、本家版のコンパイルに失敗してしまいます。(本家版の環境はこちらで提供されているrpmをまったく使用しないことを前提としています)
centOS5.5を使用していますので、libssh2をlibssh2の本家からソースコンパイル後、zabbixコンパイル時に指定しているのですがエラーになってしまいます。(libssh2のconfigureオプションはデフォルトのままです)
「libssh2-1.2.5-1.el5.JP.x86_64.rpm」を使用したところコンパイルできましたので、何か変更等があるのかな?と思いご質問させていただきました。
本家のコミュニティで検索してみたところ、似たような事象が見つかったのですが、1.8.4では直っているようなやり取りが見られました。。。
=================================
OS: centOS 5.5
Zabbix: zabbix-1.8.4
=================================
よろしくお願いいたします。
kodai - 投稿数: 1341
特に変更は加えていません。コンパイルオプションなどの詳細はSRPMをダウンロードしてspecファイルを参照して頂ければと思います。
どのようなエラーが出るのでしょうか?
kkenta - 投稿数: 14
返信が遅くなり申し訳ありません。
すいません。発生するエラーは./configure実行時に--with-jabberオプションを指定したときだったようです。
---------------------------------
(省略)
checking for IKSEMEL... no
configure: error: Jabber library not found
---------------------------------
このようなメッセージが表示され、configureに失敗します。そこで、--with-jabber=/usr/localを指定したらエラーはでなくなりました。(ソースコンパイルでのiksemelのインストール先が/usr/local/libです)
ただ、make install後に「ldd zabbix_server」を実行すると、libssh2とiksemelのライブラリが「not found」となっていました。 これの原因と解決策がわからなくて困っています。。
もし、こちらで提供されているパッケージで何らかの変更を加えることで解決させているのであれば、教えていただけませんでしょうか。
ソースコンパイルは今まで行ったことがないので、初歩的な問題かもしれませんが、もし何かご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
TNK - 投稿数: 4769
libssh2とiksemelをインストールされたのは、/usr/localの下なのですね。
/usr/local/lib内に必要なライブラリ群はインストールされていますか?
CentOSの標準では、/usr/local/libの下を自動的には読み込まないようになっています。
/etc/ld.so.conf.d/ディレクトリの下に、例えば、libssh2.confというようなファイルを作成して、ライブラリがインストールされているディレクトリをファイル内に記述して保存して下さい。
iksemelのライブラリがインストールされた場所が異なるのであれば、別途同様のconfファイルを作成して下さい。
作成したら、rootユーザでldconfigコマンドを実行することで、記述したディレクトリも読み込まれるようになると思います。