日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ZabbixサーバをZabbix Proxyに変更する際の注意点について

いつもお世話になっております。

現在、Zabbixサーバを自拠点に設置し運用しています。
このZabbixサーバの運用のアウトソーシングを検討しており
自拠点にあるZabbixサーバを Zabbix Proxyで動作させることを検討しています

現在のZabbixに設定している監視項目は
 Zabbixエージェントによるログ監視やポート監視、プロセス監視、
 SNNPポーリング、SNMPTrap
 ICMPによるシンプルチェックなど多数の項目があります

手元のZabbixサーバをZabbix Proxyサーバに変更し、監視は継続
トリガーの障害判定を外部のベンダーさんのZabbixサーバに飛ばす という
運用をイメージしておりますが、ZabbixサーバをZabbix Proxyに変更して実現可能でしょうか。

また、懸念点などありましたらご教示いただけますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

Linuxサーバへの複数Agentインストール方法について

お世話になります。

現在、バージョン2.4のZabbixを利用しています。
4.0への移行するにあたり、しばらくの間並行稼働したいのですが、
監視対象がLinuxの場合のインストール方法をご教示ください。

現在の状況:
Zabbixサーバ① バージョン2.4
監視対象Linuxサーバ(CentOS7) Agentバージョン2.4 ⇒監視できている

追加:
Zabbixサーバ② バージョン4.0
監視対象Linuxサーバ(CentOS7) Agentバージョン4.0

現在の状況:
監視対象のWindowsサーバにはAgent4.0を追加し、監視ができている状態。
LinuxにはオフラインでAgentインストールする必要がある(アクティブチェックあり)。

分かっていること:
・CentOS7用のRPM http://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/rhel/7/x86_64/zabbix-agent-4.0.9-3.el7.x86_64.rpm
・複数稼働するには、agentd.confを複数用意し、pidファイル、ログファイルをAgent分用意する必要がある。
・ポートは現行10050、追加分は10100予定。

教えていただきたいこと(手順):

Zabbix(4.2)での性能情報のレポート出力について。

いつもお世話になっております。
現在、性能情報のレポートをZabbixから出力することを検討しており、
以下についてご教授いただきたいです。

・CPU、メモリ、ディスクなどそれぞれの監視情報をtsv形式のプレーンテキストで出力できることは確認しましたが、複数の監視情報をまとめてテキスト形式で出力
することは可能でしょうか。(CPU、メモリ、ディスクの使用率を3つの表に分けて一括で出力したい等)
・また監視情報を表とグラフで同時にレポート出力したいのですが、可能でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

障害の見逃しについて

ポート監視を行うにあたり、以下の設定を行いました。

【条件】{XXXXXX:net.tcp.port[,80].last(0)}<>1
【正常イベントの生成】条件式
【障害イベント生成モード】単一

なんらかしらの影響で「port:80」で通信出来なくなった場合
意図したように障害アラートが発報されます。

ここまでは問題ないのですが
「port:80」で通信できない状態をN日放置してしまったとします。
「port:80」で障害があった事を覚えていればいいのですが
忘れてしまったり、他の障害で埋もれてしまったりする場合が多々あります。

皆さんはこのような事象は起きませんか?
また、起きている方はどのように回避していますか?

Zabbixでは再発報等出来ないと認識しています。
何かいい方法がありましたら教えてください。

Zabbix APIからのメンテナンス操作について

いつもお世話になっております。
現行、バッチが動作し、このバッチの影響により幾つかのアラートが発生します。
このバッチは不定期実行されるため、事前にメンテナンスの設定が出来ない状況です。
そこで以下についてご教授頂きたくお願い致します。

【環境】
ZabbixVer:Zabbix 3.0.28(サーバ、エージェント共に)
OS   :CentOS7.6

【実施内容】
ZabbixAPIを使用し、
シェルが実行されたホストをメンテナンスにする。

【状況】
ご参考として提示された以下のサイト様を確認しておりますが、
当方シェルスクリプトに疎く、
APIも日本語翻訳されたものが無いため苦戦しております。

■ご参考にさせて頂いているサイト様
https://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2016/06/14/232806

当該のサイト様でまさに私がやりたいことを実施されているのですが、
そのまま内容を拝借させて頂き、実行してみたのですが動作致しませんでした。

現在、悩んでいる箇所が以下となりますが、認識違いがあればご教授頂けないでしょうか。
 ・"Zabbixを操作する関数をまとめたユーティリティスクリプト"の項目で

コンテンツ配信