日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

障害数のグラフを描きたい

ホスト毎のトリガーに引っかかり障害となった数をグラフ化したいと考えております。
(正常→障害になった数を知りたいです)

設定→アクション→実行内容→リモートコマンド、
若しくは、アイテムのデータベースモニタ(SQL発行)で何とかアイテム化できないか...と思ったのですが、
方法がわかりません。

最終的には、情報や軽度の異常の数に閾値を設け、通知したり、
期間での傾向をみたいと考えております。

何らかの方法で実現することは可能でしょうか?

よろしくおねがいします。

使用バージョン:
Zabbix 4.2.6

アクションで吐き出したログが一部欠けてしまう

いつもお世話になっております。

ログ監視のアラートの詳細をログに書き出していますが、
どうにも「CODE」のうしろの00が欠けてしまいます。
検証した結果、XXXX0210.shの「.」の部分があると、後続の00が消えてしまうことがわかりました。

ログに書き込み、アラートを出す
echo '2019/10/07 06:12:25 TEST:YYYY SHELL:XXXX0210.sh CODE00:99' >> error.log
echo '2019/10/07 06:12:25 TEST:YYYY SHELL:XXXX0210.sh CODE99:00' >> error.log
echo '2019/10/07 06:12:25 TEST:YYYY SHELL:XXXX0210. CODE99:00' >> error.log
echo '2019/10/07 06:12:25 TEST:YYYY SHELL:XXXX0210sh CODE00:99' >> error.log

Zabbixのalert.logに出るログ
ホスト名\t2019.10.07 14:06:39\tLog [error.log]:2019/10/07 06:12:25 TEST:YYYY SHELL:XXXX0210.sh CODE00:99\tWARNING

ログ監視のトリガーで計算を行いたい

ログ監視で書き監視を実装したいです。
トリガーを登録しようとしましたが、エラーではじかれました。
トリガーで計算をさせることはできませんでしょうか。

//60秒内で「/var/log/XXX.log」というファイルのAAAA forかBBBBが含まれているMSG列を取り出してでAAAA forが含まれているイベントログ数をカウントする
//上記の内、AAAA for "247639_5706"が含まれるMSG数を差し引き19件以上であれば出力する

<該当トリガー条件式変更案>
{ホスト名:log[/var/log/XXX.log,AAAA for|BBBB,,,skip].count(60,"AAAA for","like") - log[/var/log/XXX.log,AAAA for|BBBB,,,skip].count(60," AAAA for "247639_5706"","like")}>19

スクリーンに配置したプレーンテキストアイテムの表示順序について

お世話になります。
Zabbix 4.0.10のころからだと思いますが、スクリーンに配置しているプレーンテキストの
昇順降順が変わっているらしく、これが仕様変更によるものなのか確認、可能ならば変更の設定ができればと思っています。
(同様の投稿が既にあるようでしたら申し訳ありません。)

バージョン:Zabbix 4.0.12
OS:CentOS Linux release 7.7.1908

バッチ処理の進捗状況の把握のため、データ型:ログで、WindowsServerのテキストログの取り込みを行っています。
(テキストログは、最終行に追記されていく形式です。
 Zabbixへのログの取り込み、文字コード等については問題なく、「最新データ」等から取り込みが正常に行われていることは確認しております。)
該当アイテムを、スクリーンにプレーンテキストで表示させた場合に、
従前(おそらく4.0.10より前)では降順(直近の取り込み分が最上位)で、指定された件数までを表示していましたが、
現在は、昇順(指定期間以降の一番古い取り込み分が最上位)で、指定された件数までを表示する挙動になっています。
このため、ログ出力の最新情報が表示されない等のケースを実際に確認しています。

メンテナンス中の障害が解決しているにもかかわらずメンテナンス期間後に通知される

メンテナンス中の障害が解決しているにもかかわらずメンテナンス期間後に通知されるため、困っております。
原因をつかもうと、以下の検証を実施してみました。
利用しているバージョンは、3.4.11。

気になっていた項目は以下の3つ。
 ①データ収集あり/なし(メンテナンス設定画面のところ)
 ②メンテナンスの状態 期間外 メンテナンス(アクションの実行条件のところ)
 ③メンテナンス期間内の実行内容保留(アクションの実行内容のところのチェックボックス)

これらをチェックリストで全パターン確認。
       ①    ②    ③    結果
 パターン1 あり   あり   あり   通知される
 パターン2 あり   あり   なし   通知される   
 パターン3 あり   なし   あり   通知される
 パターン4 あり   なし   なし   通知される
 パターン5 なし   あり   あり   通知される
 パターン6 なし   あり   なし   通知される
 パターン7 なし   なし   あり   通知される
 パターン8 なし   なし   なし   通知される

全滅でした。どの設定でもメンテナンス中に意図的に起こしている障害が、メンテナンス終了後に
通知されてしまいます。

コンテンツ配信