日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

セグメントを超えた場合の設定

初めて投稿させて頂きます。

ZABBIXを使ったサーバの監視を検討しております。
監視端末(Zabbix-Server)はローカルのセグメントにあり、そこからVPNの拠点先やDMZなど多数のセグメントを監視したいと考えております。
試しにDMZセグメントへ、agentをインストール後、Zabbixの管理画面から、監視の設定を使用としたのですが、ホストのところに
「Assuming that agent dropped connection because of access permissions」と表示されてしまいます。

1.6.5のCustom graphsについて

takhidemoと申します、よろしくお願いします。

これまで1.4.6を使用していたのですが、OSの再インストールを機に1.6.5に変更しました。

アイテムの値の合計値

空きメモリを表示させたいと思っているのですが、その際に
Buffers memory 、 Cached memory 、 Free memory
の合計値を表示させたいと思っています。

アイテムキーの指定のところで
vm.memory.size[buffers] + vm.memory.size[cached] + vm.memory.size[free]
のように記述したらエラーになってしまったのですが、取得できる方法などないでしょうか?

期間平均の取得などはできますでしょうか?

1週間などの期間指定をしグラフ表示などをおこなった場合に、
Free memory [all] [min:148.26MB max:161.88MB last:150.98MB]
などと、その指定期間での最大値、最小値などが表示されますが、
同じように、この期間中の平均値を表示する方法などはありませんでしょうか?

期間指定で平均値を取得できれば、グラフにはこだわってはいません。
よろしくお願いします。

ログ監視におけるトリガーのステータス変化について

はじめまして。takaiと申します。

ZABBIXのログ監視を利用しているのですが、トリガーのステータス変化について自分の想定とは異なる挙動をしている為、質問をさせていただきます。

環境:
Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 6)
ZABBIX v1.4.5 (ソースからコンパイル)

現象:
ログ監視にて、以下のようなトリガーを設定しています。

({test_tp:vfs.file.cksum[/var/log/test.log].diff(0)}>0)&({test_tp:log[/var/log/test.log].str(error)}=1)

コンテンツ配信