ネットワークの伝送遅延監視について

Zabbix2.0.6を使用していますが、ネットワークの伝送遅延監視を行いたいのですが、ネットや本を調べてもどれもぴんときません。

SNMPでやる場合と、Zabbixエージェントでやる場合の二通りのアイテムとトリガーの作成例を教えていただけませんでしょうか。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー kodai の写真

単純に監視対象までのネットワークの遅延を監視されたいのでしたら、以下のようにアイテムを設定してpingの応答時間を監視されてはどうでしょうか?

タイプ: シンプルチェック
キー: icmppingsec
データ型: 数値(浮動小数)

上記の設定でZabbixサーバーから各監視対象までのネットワークの遅延を監視することができます。

ユーザー Ryo Sugisaki の写真

お返事が遅くなりました。
ありがとうございます。

{ホスト名:icmppingsec.max(120)}>300

ちなみに、max(120)やlast(0)などのカッコ内の数字は何を表しているのでしょうか?

ユーザー TNK の写真

マニュアルは確認されましたか?
 https://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/config/triggers/expression
 https://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/appendix/triggers/functions
 https://www.zabbix.com/documentation/1.8/manual/config/triggers
 https://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/config/triggers

「max(120)」は直近120秒間での最大値、「last(0)」はそのアイテムの最新値になります。

ユーザー Ryo Sugisaki の写真

了解致しました。
ありがとうございました。