Zabbix virtual applianceの実用性に関して

お世話になっております。

zabbix blogによるとZabbix virtual applianceが64bitに移行した様です。
http://blog.zabbix.com/zabbix-virtual-appliance-moving-to-64bit/3014/

以前は確か評価用に用途を限定して使うように、但し書きがあったかと思いますが
最新マニュアルによると細かい設定も書かれていました。
https://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/appliance

小規模構成?であれば実用に問題ない程度まで、進化したと考えて良いのでしょうか。
的外れでしたらスミマセン。。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー TNK の写真

ダウンロードページに評価用であること、重要な本番環境で利用することを
想定していないと書かれています。
http://www.zabbix.com/jp/download.php
http://www.zabbix.com/download.php

監視対象が5台や10台程度の監視であれば動くかもしれませんが、それ以上の
規模になると様々なチューニングが必要になってくるでしょう。
あと、日本語フォントが設定されていなかったと思いますので、グラフで日本語
を表示させるのであれば、日本語フォントの配置や設定の変更が必要になったと
思います。
同様に、言語やTimezoneの設定も必要になるでしょう。

つまり、本格的な運用を行うのであれば、OpenSuSE Linuxの操作や管理の知識
も必要になってくると思います。

ユーザー MSG の写真

返信ありがとうございます。
最新版でも評価用である事に変わりない訳ですね。
記述を見落としていました。
ご指摘のようにOpenSuSEの知識も必要になりますので、
慣れたCentOSでこれからも運用します。

ありがとうございました。