Simple checksにおける未応答時の監視仕様(試行回数、未応答時の待機時間)設定方法について

お世話になります。

タイトルの件について、ご存知の方がいらっしゃればご教示お願い致します。
環境は以下のとおりです
・zabbix2.2

ICMPポーリングにて、監視対象にたいしてPINGをおこない、応答を確認したいのですが
その際、Parameters指定でinterval(監視間隔)、timeout(タイムアウト値)は指定出来るかと思いますが、
例えば、未応答時には何回か試行をおこない試行回数を超えた場合、障害検知としたいのですが
試行回数の設定、及びタイムアウト時の待機時間等を指定することは可能でしょうか。
(*試行回数、タイムアウト時の待機時間等は、zabbix側(C言語)内にて既定値として組み込まれているものなの
でしょうか)

例)監視周期:5分 タイムアウト値:40s 試行回数:5回 タイムアウト時の待機時間:5s
未応答の場合は、最大5回までポーリングを実施し、5回目がNGになった場合に障害検知とする

以上 よろしくお願い致します

コメント表示オプション

お好みのコメント表示方法を選び「設定の保存」をクリックすると変更が反映されます。
ユーザー TNK の写真

詳細は、マニュアルを再度ご確認頂きたいのですが、pingが通るか
を確認するのを5分間隔で行われたいのであれば、アイテムの設定
内の「更新間隔(秒)」を300に設定してください。

また、icmpping[]を利用されるのであれば、応答が無ければ、その
引数で指定した間隔と回数でリトライを行います。
試行回数は、引数のpacketsで指定することになります。
内部的には、fpingコマンドの「-C」「-p」「-b」「-t」の各オプ
ションを利用してチェックの処理を行うようになっています。

例えば、

 icmpping[,5,500,,1000]

と指定すれば、

 0.5秒(500ミリ秒)間隔で5回pingチェックを行う
 応答が返ってこなければ1秒(1000ミリ秒)待つ
 5回実行したうち1回でも応答が返却されればOK

というチェックになります。

ただし、タイムアウトは30秒を超えて設定することはできません。
デフォルトでは3秒になっているので、応答が返ってくるまでに3秒
を超えてしまうような場合は、zabbix_server.conf内のTimeoutの
値を変更してzabbix_severを再起動して設定を反映させてください。

もしも、タイムアウトが30秒を超えるような環境であるのならば、
Zabbix標準の機能で監視することは困難です。
実現方法としては、cronなどで定期的にpingチェックを行って、そ
の結果をzabbix_senderというコマンドを利用してZabbixサーバに
通知するような方法で実現することになると思います。

なお、先の5分間隔でチェックを行っていて、それが連続して失敗
した場合を障害とみなすのであれば、トリガーの条件式を工夫する
ことで実現できると思います。

ご参考:
 5 シンプルチェック
   https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/items/itemtype...
 5.3 ICMP pings
   https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/items/itemtype...

ユーザー Sono un fan di Zabbix. の写真

TNKさん お疲れ様です

早々のコメントありがとうございます。

>試行回数は、引数のpacketsで指定することになります。
失礼致しました。マニュアルに記載がありましたね。

頂きましたコメントに対してで恐縮ですが、質問させて下さい。

>icmpping[,5,500,,1000]
>と指定すれば、
> 0.5秒(500ミリ秒)間隔で5回pingチェックを行う
> 応答が返ってこなければ1秒(1000ミリ秒)待つ
> 5回実行したうち1回でも応答が返却されればOK

fpingコマンドの「-t]にあたるParemeters指定「timeout」(1000ミリ秒)は
未応答時の待ち時間とコメント頂いておりますが、こちらはタイムアウト値(タイムアウトするまでの時間)と
理解しておりましたが、認識違いということでしょうか。
*icmping[]を利用する場合のタイムアウトはこちらの値と理解しており、又
>zabbix_server.conf内のTimeoutの値を変更してzabbix_severを再起動して設定を反映させてください。
zabbix_server.conf内のTimeout値は、エージェント及びSNMPのタイムアウト値と理解しておりました。
なので、「タイムアウト時の待機時間」は別に指定があるのかと思いました。

お手数ですが宜しくお願い致します。

ユーザー TNK の写真

fpingコマンドの「-t]にあたるParemeters指定「timeout」(1000ミリ秒)は
未応答時の待ち時間とコメント頂いておりますが、こちらはタイムアウト値(タイムアウトするまでの時間)と
理解しておりましたが、認識違いということでしょうか。

タイムアウトはタイムアウトなのですが、fpingコマンドでのタイ
ムアウトの時間です。
icmpping[]の引数で指定するtimeoutは、Zabbix側のアイテムの値
取得のタイムアウトではありません。

何のタイムアウトであるかをより具体的に示すのであれば、fping
から投げた1つのICMPリクエストに対して応答が返ってくるのを待
つタイムアウトの時間です。
複数回実行する-Cオプションで複数回指定していれば、1回ごとに
待つ時間になります。

実際にfpingコマンドにオプションをつけて実行してみてください。

ユーザー Sono un fan di Zabbix. の写真

TNKさん
 お疲れ様です
拙い説明にも関わらず、コメント頂きありがとうございます

下記の「fping」を実施したところ「timeout」(パラメータ:-t)が効いてないように
思いましたので、上記のような質問をさせて頂きました。

************************
コマンド
 fping 192.168.100.100 -C 3 -p 3000 -t 5000
 想定していた内容は、「192.168.100.100」(環境内に実在しないIPです)に対して「タイムアウト:5s 投入間隔:3s 3回実施」として
 リクエストすると以下のような結果を期待しておりました。
  1回目のログ:11:52:14.730667 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 0, length 76
................
  2回目のログ:11:52:22.733336 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 1, length 76
................
  3回目のログ:11:52:27.743310 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 2, length 76 
 
実際の結果
 11:52:14.730667 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 0, length 76
................
 11:52:17.733336 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 1, length 76
................
 11:52:20.743310 IP mail01.cs2cloud.internal > 192.168.100.100: ICMP echo request, id 26234, seq 2, length 76

************************
リクエスト間隔でログが出力されているようにみえるので、timeoutが効いてないように思いました

>複数回実行する-Cオプションで複数回指定していれば、1回ごとに
>待つ時間になります。

上記ご指定のとおり複数回数指定している場合は、「-t」は効かないということでしょうか。

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します

 

ユーザー TNK の写真

fping 192.168.100.100 -C 3 -p 3000 -t 5000

と指定されているのですから、

 3回
 3秒間隔で
 応答が無い場合は5秒待つ

というコマンドの実行になるでしょう。

応答がすぐ帰ってくるような環境であれば、3秒ごとにpingが実行
されると思います。

----- 追記 -----
実際にやり直したら、3秒間隔で実施するのが優先されるようなの
で、応答が返ってこない場合は、3秒間隔で次々とpingが実行され、
最後だけ5秒待つようです。

ユーザー Sono un fan di Zabbix. の写真

TNKさん
 お疲れ様です

早々のコメントありがとうございます。

>----- 追記 -----
>実際にやり直したら、3秒間隔で実施するのが優先されるようなの
>で、応答が返ってこない場合は、3秒間隔で次々とpingが実行され、
>最後だけ5秒待つようです。

お手数おかけしました。
ありがとうございました。