[Zabbix 3.0.1] zabbix_proxyのDBスキーマについて
こんにちは。
zabbix_proxyを利用するにあたり、初回時に投入するDBスキーマについてお伺いさせて下さい。
OS: CentOS6.7 x64
Package:http://repo.zabbix.com/zabbix/3.0/rhel/6/x86_64/zabbix-release-3.0-1.el6.noarch.rpm
2.xのパッケージでは下記Path(zabbix-proxy-mysql-2.x.x)に初回の投入時のスキーマがあったと思うのですが、
3.0.1では見つけられませんでした。
/usr/share/doc/zabbix-proxy-mysql-3.0.0
Serverでは下記Pathにスキーマが置いてありますが、こちらを利用してしまって問題ないのでしょうか。
/usr/share/doc/zabbix-server-mysql-3.0.0
よろしくお願いいたします。
TNK - 投稿数: 4769
それは、3.0.1ではありません。3.0-1です。
意味が異なりますので、情報をご提示頂くときには、ピリオドで区
切られているのか、ハイフンで区切られているのかは正確にご提示
ください。
Zabbix 3.0からはZabbix 2.2や2.4からはパッケージでのインスト
ール時のSQL文の提供形態が変更されています。
マニュアルにも書かれていますが、Zabbix 3.0のZabbixサーバに関
しては、/usr/share/doc/zabbix-server-mysql-3.0.0以下にある、
create.sql.gz
を利用します。
https://www.zabbix.com/documentation/3.0/manual/installation/install_fro...
Zabbixプロキシに関しては、Zabbixサーバのものを利用してはダメ
です。
create.sql.gzを利用してしまうと、テーブルの作成だけでなく、
初期データの挿入まで行ってしまいます。
Zabbixプロキシに関しては、テーブルの作成だけが必要ですので、
以下のURLにも回答してある通り、
/usr/share/doc/zabbix-proxy-mysql-3.0.0/schema.sql.gz
を利用するようにしてください。
https://www.zabbix.com/forum/showthread.php?t=52605