各拠点一括監視のための構成について
お世話になります。
Zabbix初心者のものです。
会社から各拠点のサーバの死活監視システムの構築の調査を受けて
それをzabbix(Ver3.0.0)で、と考えています。
以下は各拠点の構想及びネットワーク環境です。
---------------------------------
本店
・ZabbixServerで各拠点の複数サーバの死活を一括監視。
・ZabbixServerはAWS上での管理を予定。
・本店内の複数サーバにZabbixAgentを入れ、ZabbixServerで死活監視。
・監視グループ(ホストグループ?)は拠点ごとに管理。
各拠点の複数拠点
・各拠点内の複数サーバ(未公開サーバ)にZabbixAgentを入れ、本店に設置しているZabbixServerで死活監視。
ネットワーク環境
・本店と拠点はVPNがあったりなかったりな為、統一してインターネット経由で死活監視を行いたい。
・各拠点にプロキシサーバがあったりなかったり。
----------------------------------
という構築を行う場合、
ZabbixServerとZabbixAgentだけで可能なのでしょうか?
Document(2.2)を見るとZabbixProxyやZabbixGatewayなども存在するようなのですが
そちらも使用する必要がありますか?
※ドキュメントの機能をざっくり読んだのですが、いまいち要領を得ませんでした。
自身で調査も並行して行っているのですが、
もしご存知の方がいらっしゃればご助力いただきたく存じます。
よろしくお願いします。
TNK - 投稿数: 4754
できなくはありませんが、Zabbixサーバの負荷の問題が発生するこ
とが考えられますし、遠隔地のネットワークを経由した監視の場合、
タイムアウトが発生しやすくなることも考えられます。
具体的なネットワークの構成がわかりませんが、インターネットに
接続している部分のルータやセキュリティ設定も、色々と設定を追
加するなども必要になるでしょう。
つまり、ネットワークの構成や距離、監視しなければならない機器
の台数やそれぞれの監視対象に対する監視項目など、全体を考慮し
た構成を検討することが必要です。
Zabbix Gatewayというものはありません。
似た名前で、Zabbix Java Gatewayというのがありますが、これは、
JavaのアプリケーションをJMXを利用して監視する際に利用するも
のです。
詳細な監視したい環境の構成がわからないのですが、拠点数も多く、
監視する対象も多いのであれば、Zabbixプロキシを利用する構成を
検討したほうが良いと思います。
これをみればすぐわかるというものはないので、ご自身で検討する
のが難しいのであれば、Zabbix社のパートナー企業に依頼してコン
サルをしてもらった方が良いかもしれません。
パートナー一覧:
http://www.zabbix.com/jp/partners.php
ご検討ください。
あと、Zabbix 3.0系は3.0.2までリリースされています。
3.0.0などの古いバージョンは不具合がありますので利用しないよ
うにしてください。