Zabbix4.0のインストール要件について、お伺いします。
DBをMysql5.7で作成しておりましたが、 Mysqlの最新版は8.0である認識です。
また、CentOS7.6を使用しておりますが、CentOS7からは、DBのパッケージがMysqlではなく、MariaDBを使用している認識です。
この場合、DBをMysql5.7からMariaDBに設定することに対しては問題はないでしょうか。
また、Zabbix4.0としての推奨DBやDBバージョンはございますでしょうか。
問題ありません。 ただ、DBMSの設定変更を行っていた場合に同様の設定ができるかに 関しては注意が必要です。
あと、特に推奨されるDBMSやDBMSのバージョンはありません。
よりパフォーマンスを上げるとか、セキュリティの向上を図るため に、より新しいバージョンのDBMSを使用するという考え方もあるの で、それを優先するのであれば、MySQL 8.0を選択するという案も あるでしょう。 ただし、MySQL 8.0にするとなると、少し運用や設定が異なる部分 があるので、そういった変化にも対応できるような運用体制が必要 になります。 RHELなどの場合は、サポートの有無にも注意が必要でしょう。
人によっては、PostgreSQLの方が慣れているから、メンテナンスも パフォーマンスチューニングもやりやすいという方もいらっしゃる でしょう。
つまり、単純に性能と機能だけではなく、今後の運用も考慮して選 択されることをお勧めします。
一応補足ですが、Zabbix 4.0以降であれば問題ありませんが、それ 以前のバージョンのZabbixでは、MySQL 8.0に対応していないので ご注意ください。
TNK 様
本件、承知しました。 ご回答頂き、ありがとうございます。
アカウント名 zabbixat
Zabbix関連
TNK - 投稿数: 4769
問題ありません。
ただ、DBMSの設定変更を行っていた場合に同様の設定ができるかに
関しては注意が必要です。
あと、特に推奨されるDBMSやDBMSのバージョンはありません。
よりパフォーマンスを上げるとか、セキュリティの向上を図るため
に、より新しいバージョンのDBMSを使用するという考え方もあるの
で、それを優先するのであれば、MySQL 8.0を選択するという案も
あるでしょう。
ただし、MySQL 8.0にするとなると、少し運用や設定が異なる部分
があるので、そういった変化にも対応できるような運用体制が必要
になります。
RHELなどの場合は、サポートの有無にも注意が必要でしょう。
人によっては、PostgreSQLの方が慣れているから、メンテナンスも
パフォーマンスチューニングもやりやすいという方もいらっしゃる
でしょう。
つまり、単純に性能と機能だけではなく、今後の運用も考慮して選
択されることをお勧めします。
一応補足ですが、Zabbix 4.0以降であれば問題ありませんが、それ
以前のバージョンのZabbixでは、MySQL 8.0に対応していないので
ご注意ください。
zabbixat - 投稿数: 32
TNK 様
本件、承知しました。
ご回答頂き、ありがとうございます。