このサイトは統合監視ソフトウェア"Zabbix"の非公式日本コミュニティサイトです。日本におけるZabbixの普及を目標としています。
ZabbixはZabbix LLCにより開発され、日本国内のオフィシャルサポートはZabbix Japanが提供しています。

リリース情報

Zabbixオフィシャルリリース(ソースコード)

Zabbixオフィシャルパッケージ (rpm, deb)

Zabbix LLCのZabbix 5.0、6.0、7.0、7.2オフィシャルRPM(RHEL, CentOS, SUSE), Deb(Debian, Ubuntu, Raspbian)パッケージはオフィシャルサイトからダウンロードできます。yum/dnf/aptの利用方法はZabbixオフィシャルドキュメント( 5.06.07.0 )の説明をご確認ください。

ソースコード、各種OS向けコンパイル済みZabbixエージェントもオフィシャルサイトからダウンロード可能です

hbstudy#15でZabbixのセミナーを行います

インフラエンジニア勉強会hbstydy#15にてZabbixのセミナーを行います。

セミナー詳細

  • 開催日時: 2010年9月18日 20:00~21:00
  • セミナータイトル: Zabbix 1.8の概要・開発状況とZabbixで使える便利ツール、Zabbix APIの紹介

発表資料

Zabbix 1.8.3リリース

Zabbix 1.8.3がリリースされました。

リリースの詳細については、以下のURLを参照してください。
http://www.zabbix.com/rn1.8.3.php

ダウンロードは以下のURLから行うことができます。
http://prdownloads.sourceforge.net/zabbix/zabbix-1.8.3.tar.gz

オープンソースカンファレンス 2010 Tokyo/Fallへの出展とセミナーのご案内

オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/FallにZABBIX-JPの出展&セミナーを行います。

セミナーは以下の時間に開催されます。

第2回 ZABBIX-JP勉強会の開催について

第2回 ZABBIX-JP勉強会の開催のご案内です。

第2回ZABBIX-JP勉強会を開催します。今回は前回の勉強会で要望が多かったZabbixインストール時の注意点、パフォーマンスチューニングについて、多少事例を交えながらお話します。ぜひご参加ください。

fping-2.4b2-16パッケージをリリースしました

ZABBIX-JP配布のfping-2.4b2パッケージをアップデートしました。

このアップデートにより、ZabbixサーバとZabbixプロキシサーバの以下の問題が改善されます。

  • zabbix_server.confやzabbix_proxy.confのSourceIPを設定した場合に常にPing監視が失敗する問題
  • IPv4とIPv6のホストが混在している環境でIPv6ホストのPing監視が失敗する問題

ZABBIX-JPのyumリポジトリを利用している場合はyum updateを実行してアップデートをお願いします。パッケージ単体のダウンロードは以下から行えます。

コンテンツ配信