Zabbix 3.4にてSNMP監視の設定ついて
--------------
問い合わせ内容
--------------
現在、SNMPにてCPU,Disk,Memoryの監視できるよう設定
を実施中で参考にしているURL通りに設定しておりますが
ステータス : 取得不可
「No Such Object available on this agent at this OID」
とエラーメッセージが出ており監視できない状態です。
設定画像も添付いたしますので、何が原因かご教示いただけないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
------------
Zabix Server
------------
cat /etc/redhat-release
OS:CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
IP:192.168.1.152
# zabbix_agentd -V
zabbix_agentd (daemon) (Zabbix) 3.4.11
SNMP Version 2
----------------------
設定参考URL
----------------------
・SNMP監視設定
https://www.tcmobile.jp/dev_blog/infrastructure/zabbix2-4%E3%81%A7snmp%E...
・MIBの監視したい項目
CPU使用率、メモリ使用率(使用率を求める)、ストレージ使用率(パーティションの使用量
https://qiita.com/gzock/items/0794898cd3ed68350e9b#%E4%B8%BB%E8%A6%81%E3...)
- Hostの状態.JPG (6.72 KB)
- CPU 取得不可.JPG (9.12 KB)
- CPUアイテム.JPG (40.95 KB)
yk_taiko - 投稿数: 184
対象機器側は該当のOIDに対応しているのでしょうか。
snmpget や snmpwalk などのコマンドで該当機器から情報がとれるか確認してみてください。
TNK - 投稿数: 4769
添付頂いた画像を拝見すると、Zabbix serverというホストに対し
てSNMPで値を取得しようとされているようですが、CentOS 7上に
CentOS標準のパッケージ(net-snmp)に含まれるsnmpdを起動したと
いうことでしょうか?
そうであるならば、CPU使用率なども取得できるように設定しまし
たか?
snmpdをデフォルトで起動しただけでは、それらの値は取得できま
せん。
yk_taikoさんの回答や参考にされたサイトにも書かれている通り、
値が取得できる状態であるのか、snmpgetやsnmpwalkなどのコマン
ドを使用して確認してみてください。
veracosta - 投稿数: 4
以下、参考にされている記事から抜粋
コア数分indexが存在すると言うことは、記載のOIDの末尾に更に数字が1つ続くと思います。
x: .1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2
o: .1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2.X
Xのところは、例えば2コアCPUなら1と2が入ると思います。
デフォルトで付属しているTemplate SNMP OS Linuxにおいても、同OIDはディスカバリでコア毎にアイテムを生成するような構成となっているようです。
samlele - 投稿数: 19
snmpwalkで確認したところ、値は取得できておりました。
監視する側の設定が間違っていたことが原因でした。
大変お騒がせしました。