日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ディスカバリルール[Network Interfaces Discovery]のトラップ検知について

Template Module Interfaces Simple SNMPv2のディスカバリルール[Network Interfaces Discovery]をルータ/スイッチに適応したところ、すぐに一部のポートのみトリガー(High bandwidth usage)が検知します。
しかし、すべてのポートで95%を超えていることはなく、スイッチのLOOPBACKポートに関しては[inoctet]も[outoctet]も0bpsで全く通信していないのに検知しました。
私の認識ではトリガー(High bandwidth usage)は、[inoctet]又は[outoctet]が15分間の平均で帯域を95%(ポートのSpeedが1M:0.95Mbps、10M:9.5Mbps、1000M:950Mbps)使用している場合にトラップを通知する認識なので、通信量が0bpsなのに検知するのはおかしいと思うのですが、何か原因などあるのでしょうか?

どこを確認したらいいのかもよくわからずでいるので、もし宜しければ原因や原因を特定するための確認する内容などご教授頂けると幸いです。

以上、よろしくお願いします。

zabbixでの計算式で、『Division by zero, Cannnot evaluate expression[0/0]』となる

【環境】
OS:REd Hat Enterprise Linux Server release 6.6 (Santiage)
パッケージ:zabbix server 2.2.15

【状況】
FW機器からSNMP通信で各インターフェイスのトラフック情報を取得して、zabbixで計算しています。
2020/03までは、グラフは取得できており、FW機器のバージョンアップ後にグラフが取れなくなっています。
※FW機器のバージョンアップでSNMPのバージョン、MIB情報は変わっていません。
ですが、zabbixで見ると計算が『取得不可』となってます。(計算式も変更してません)

名前:{#SNMPVALUE}
深刻度:高度の障害
条件式:last(".1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.[{#SNMPVALUE}]")/last(".1.3.6.1.2.1.2.2.1.5.[{#SNMPVALUE}]")*100

取得不可のメッセージにカーソルを合わせると、以下のメッセージが表示されます。
Division by zero, Cannnot evaluate expression[0/0]
Division by zero, Cannnot evaluate expression[24376.57947/0]

【実現したいこと】

SNIでのWebシナリオ監視方法の確認

■概要
Incapsulaに登録したFQDNとIncapsulaが参照するOriginサーバの Webシナリオ監視を実施しています。
Origin のWebシナリオ監視で ”SSL connect error:TCP connection reset by peer”が発生し、監視が実施できておりません。
色々と確認したところ、「OriginがSNIを利用している場合に監視が実施できないのでは?」と考えております。

Incap FQDNへのZabbixWebシナリオ監視:可能
OriginへのZabbixWebシナリオ監視(IPでのアクセス、Header追加):不可
OriginへのCurlでのアクセス(IPでのアクセス、Header追加):不可
OriginへのCurlでのアクセス(resolvオプション追加):可能

■環境
CentOS 7.5.1804
Zabbix 3.0.19
libcurl.i686 7.29.0-54.el7_7.2 updates
libcurl.x86_64 7.29.0-54.el7_7.2 updates

■考察

zabbixAgentでのハンドルリークについて

いつもお世話になっております。

Zabbix_agentd.exeのハンドルリークと思われる事象が発生しております。
zabbixAgentにてHandle Count監視を実施しており、日々上昇しており、
現在、180Kを超過したら、zabbixAgentのサービス再起動を実施しております。
zabbixAgentのサービス再起動後は、20Kまで低下します。

「Zabbix_agentd.exe」へ関連づけられたハンドルを確認したところ、
ハンドル名「\Device\Afd」が大量に出力されております。

すみませんが原因がわかるようであればご教授をお願いしたいです。
以下にzabbixとマシン情報を記述します。

■zabbix設定
・タイプ
Zabbixエージェント
・キー
perf_counter["\Process(_Total)\Handle Count"]
・データ型
数値 (整数)

■マシン情報
OS:Microsoft Windows Server 2012 (64-bit)
zabbixAgentバージョン:2.2.9
マシン用途:SQLサーバ

■zabbixServerバージョン
2.2.16

以上、よろしくお願いいたします。

LLDを使用したループ検知トラップ用のアイテム/トリガー作成について

いつもお世話になっております。
長文になりますが、ご教授頂けると幸いです。

NW機器でループが起きた際に飛んでくるループのトラップをzabbixで受信し、ループしたインターフェース名と一緒にトラップを上げたいと考えております。
LLDを返さず普通にアイテム/トリガーの設定をすれば検知できたのですが、通知にインターフェース名を付けることが出来ないのと、付けるためにポートの数だけ同じトラップを設定するのは面倒なので、LLDの設定で各機器のポート数に合わしてループ検知のトリガーを自動で作成出来ないかと思い設定してるのですが上手くいきません。

環境/設定は下記の内容で進めております。
■環境
OS:Centos7
zabbix:4.0.19

■NW機器
メーカー:NEC
ループの際のトラップ内容:※snmptrap.logより
VARBINDS:
.1.3.6.1.2.1.1.3.0 type=67 value=Timeticks: (18178903) 2 days, 2:29:49.03
.1.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0 type=6 value=OID: .1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.10.2.95.1.0.1   ←ループ検知のOID

コンテンツ配信