日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

複数の Zabbix サーバーをたてる場合の統合監視環境について

いつも参考になさせもらっています。

Zabbix サーバーを複数立てて運用しようとしています。

Zabbix バージョン:5.0LTS
PHP バージョン:7.3
DB :MariaDB 10.3

Zabbix Proxy を使用しないのは、複数のお客様の監視であり、ネットワーク的に接続ができないためです。
その場合、各サーバーごとに、監視の設定などあるのは仕方がないことだと思っているのですが、
どこで何が起きているかなど、まとめて把握するようなことがしたいと考えています。
例えば、インターネット接続できるZabbix サーバーを立てて、各zabbixサーバーから、APIなどでアラートをもらうなど(想像で話しています。。)
このような環境下で、統合的にアラートを把握したい場合(メールなどではなく)、何かZabbixとしてのベストプラクティス的なものはありますでしょうか。
また、同じ課題を抱えている方がいましたら、どのように運用しているのか教えていただけないでしょうか。

(1台のzabbixを使えばいいというのは重々承知しているのですが。。)

ユーザを指定してzabbixを立ち上げる方法

初めまして。zabbixの初心者です。
4.4.4のバージョンでようやくサーバが構築でき、ダッシュボードで状況が確認できるようになりました。
この度、この画面を大型モニターに常時表示しようとしているのですが、表示にラズベリーパイを利用しています。
ラズパイ内のchomiumを立ち上げて、ログイン後、ダッシュボードが閲覧できることは確認しております。

このラズパイは定期的に再起動させる必要があるため、シェルスクリプト内に以下のような内容を記載して自動的にchromiumを立ち上げたいのですが、「you are not logged in」のウィンドウが立ち上がってしましまい、ログインが要求されてしまいます。

/usr/bin/chromium-browser --noerrdialogs --kiosk --incognito http://{Zabbix}/zabbix/zabbix.php?action=dashboard.view&dashboardid=1&kiosk=1

上記内容にユーザやパスワードを明記して立ち上げられないか、ネット上で色々調べてはみたものの見つからず、何か対策方法がないかご質問です。
よろしくお願いいたします。

logrtにて検知するログファイルレコードの制約について

logrtにて検知するログファイルレコードの制約について質問があります。
エラー検知しないケースが発生しているため原因調査を行っています。

Zabbix 3.0.24の環境にて以下アイテムとそれに紐づくトリガーを設定しています。

□アイテム
キー:logrt["[ログファイルPATH]$",@[正規表現],Shift-JIS]
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
更新間隔:1
ヒストリ保存期間(日):90

□トリガー
条件式:{[テンプレート名]:logrt["[ログファイルPATH]$",@[正規表現],Shift-JIS].count(300)}<11
障害イベントを継続して生成:チェックあり
有効:チェックあり

この状況下にて[ログファイルPATH]の該当ファイル内に規定のエラー文字列が発生した場合、
エラーを検知するパターンとそうでないパターンが発生するため、原因調査を行っています。
同一方法でエラーを発生させてもその時によって検知有無が異なるため、エラー発生方法による差異ではありません。

調べていったところ以下のZabbixの制約に引っかかっているのではという疑問にたどり着きました。

pavailableを使ってメモリ使用率を監視したい

こんにちは

メモリ使用率を監視したいと考えているのですが、うまいこと行かなく、ご相談させてください。
Zabbixのバージョンは、つい先日リリースされたバージョン5.0.0を使っています。

メモリ使用率監視としては、vm.memory.size[pused]が挙げられるかと思いますが
これはlinux freeコマンドの「total - free」の値に近く、buff/cacheはused扱いのようです。
しかし、実際は必要に応じてcacheは解放されますので、メモリ使用率監視としてはbuff/cacheをusedに含めてほしくないと考えます。

そこで、vm.memory.size[pavailable]を使ったらどうかと考えました。
しかしこちらは「メモリ"空"使用率」になるので、「メモリ使用率」ではありません。
使用率グラフを作成したい都合、あくまでメモリ「使用率」を監視したいです。

そのため、
100からvm.memory.size[pavailable]で取得した値を引いた値を実行結果として保存できれば、
もしくはグラフ生成の際に100から引いた値でグラフを生成できればと思うのですが
方法ご存知ないでしょうか?

よろしくお願いします。

Windows serverのSSHアクセス監視設定について

お世話になります。以下の設定でなにが問題かご指摘願います。

●やりたいこと
AgentlessのWindows serverのgドライブ生きチェック

●設定内容
監視対象のホスト(15.67.3.30)を登録し、アイテムに以下を登録
名前:ssh check
タイプ:SSHエージェント
キー:ssh.run[]
インターフェース:15.67.3.30 : 10050
認証方式:パスワード
ユーザー名:sitescopechk001
パスワード:mid.out-24
実行するスクリプト:g:
cd temp

●結果
アイテム画面でステータスが取得不可になり、情報にCannot connect to SSH server: cannot connect to [[15.67.3.30]:22]: [13] Permission denied
が出力される。

zabbix serverからssh sitescopechk001@15.67.3.30 で接続は問題ないのですが、どうしてPermission deniedとなるのでしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。

コンテンツ配信