日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

2019年元号変更の影響について

2019年5月に元号が平成から新元号に変更となりますが、zabbixへの影響はあるでしょうか。
和暦は使用していないと思いますので、影響はないと考えております。

よろしくお願い致します。

最新データの表示について

お世話になっております。
以下の環境を使用しており、最新データを表示させると
アプリケーション毎のツリーが全部開いた状態で毎回表示されます。

毎回、閉じた状態で表示させる方法はありますでしょうか。

■環境
・Zabbix Server
 Ver:3.0.17
 OS:CentOS 7.5

iregexpの正規表現にマッチしないログを検出してトリガー発報する

いつもお世話になっております。

構築したZabbix環境で、掲題の事象が発生しており、原因がわからず困っている状態です。
お手数ですが対策等ご存じでしたら、教示いただきたく存じます。
以下に詳細を記載します。

◆環境
・Zabbix-Server
Version : 3.0.16-1.el6
OS : Amazon Linux AMI(2017.09)

・Zabbix-Agent
Version : 3.0.16-1+xenial_i386.deb
OS : Ubntu16.04.3 LTS (Xenial Xerus)
※Agentは毎日06:00頃起動し、16:00頃にシャットダウンする

◆アイテム
・ログ監視用アイテム
logrt[/var/log/dir/^system\.(log|log\.1)$,@LogLevel_error]
更新間隔:5秒

・ZabbixServerの現在時刻とログのタイムスタンプの差を計算するアイテム
difftime[](計算式:last("getTime.sh[]")-last("logrt[/var/log/dir/^system\.(log|log\.1)$,\"([0-9]+):([0-9]+):([0-9]+)(.*)(ERROR)\",,,skip,\1\2\3]"))

vfs.file.md5sumはハッシュ値のついでにファイルの存在を確認してくれるのか

お世話になります。

発報条件として
「ファイルの存在しない場合」あるいは「ファイルのハッシュ値が変わった場合」を設定したいのですが
vfs.file.md5sumがあればvfs.file.existsはアイテム登録する必要がないと思うのですがどうでしょうか?

条件式は

{TEST:vfs.file.exists[/etc/passwd].last()}=1
or
{TEST:vfs.file.md5sum[/etc/passwd].diff(0)}=0

と設定すれば発報条件は満たせるのですが
vfs.file.md5sumは「戻り値が前回のハッシュ値と異なれば発報する」というものであれば

{TEST:vfs.file.md5sum[/etc/passwd].diff(0)}=0

のみで発報条件を満たすのでしょうか?

AWSのRDS死活監視方法について

AWSにてZabbixサーバを構築し、RDSの監視を行っています。その中のアイテムで死活監視を net.tcp.service[tcp,,3306] で行っていたのですが、
この監視方法だとログイン認証を含んでいない為RDSのmysql側で不正アクセスとみなされmysqlの'Aborted_connects' が増加する為すぐに閾値を超えてしまい、
ブロックされる状態となっております。

mysql側で閾値を上げれば一時的にはしのげますが、恒久的な対応とはならない為、別の死活監視方法はないかご教授いただければ幸いです。

【構成】
zabbix 3.4
RDS mysql 5.7.21
なお、死活監視の更新間隔は30秒を想定しております。

コンテンツ配信