日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

JMXなどプロセス単位の監視で同じキーを使う場合

Zabbixサーバ:
OS:CentOS 6.5 x64
Zabbix Server 2.0.3
Zabbix Java Gateway 2.0.3

監視対象サーバ:
OS:RHEL5.5 x64
Zabbix Agent 2.0.3

上記環境で、監視対象サーバでApache TomcatとApache Jamesを起動しています。
Tomcat、James共にJMX監視を行うための設定をおこない、それぞれ別端末からのjconsoleで接続ができるようにし、
その上でZabbixサーバから

 1:Tomcatの監視ポートをJMXインターフェースに登録 → OK
 2:Jamesの監視ポートをJMXインターフェースに登録 → OK
 3:Tomcat向けにホストにTemplate JMX Genericテンプレートを関連づけ、Tomcat向けのJMXポートで設定 → OK

というところまで来たところで、James向けの監視アイテムの追加で困ってしまいました。

基本的にはTomcatに対して行ったTemplate JMX Genericと同等の設定を行いたいのですが、
既存のテンプレートアイテムを複製して名前とホストインターフェースだけ変更して登録しようとしても、

突然「unreachable」が届くようになりました

こんにちは。Zabbix初心者です。
毎回こちらのサイトで情報を得て、勉強をしております。
いつも貴重な情報をありがとうございます。

早速ですが、対処に困っている事があり、投稿させていただきました。

あるサーバ「SERVER-A」から、突然以下のメッセージが飛ぶようになってしまいました。
------------------------------------------------------
DATE : 2014.07.28
TIME : 16:04:34
Trigger: Server SERVER-A is unreachable
Trigger status: Server SERVER-A is unreachable:PROBLEM
------------------------------------------------------

しかし、数分経つと、
------------------------------------------------------
DATE : 2014.07.28
TIME : 16:05:34
Trigger: Server SERVER-A is unreachable
Trigger status: Server SERVER-A is unreachable:OK

template に説明の項目はないのでしょうか?

見たところないのですが、なんでだろうと思います。アイテムに説明があるのと同様に、テンプレートにもあるといいなと思った次第です。
ないのはなにか強いわけがあるのでしょうか?

ログ・ファイルのパーミッションをsudo とかでなんとかしたい

/var/log 以下のファイルを監視しようとすると下記のようにパーミッションの
問題が生じます。
http://www.zabbix.jp/node/2852

もともとあるパーミッションを変更したくないのですが、そういったことは、可能なのでしょうか?
userparameter つかって、頑張るのは可能だと思っていますが、

もともとあるログの読み込みをそのままつかえると便利だと思っています。

可能なのでしょうか?

ローレベルディスカバリ(SNMP)のフィルタについて

お世話になります。

zabbix-agentをインストールできない機器に対し、ローレベルディスカバリ(SNMP)で特定のインタフェース(TenGigabitEthernetの*/1/1。*は1~4の数字が入ります)を自動検出し、ifOutOctetsを取得したいと考えております。

ディスカバリルールは以下の設定
・タイプ:SNMPv2エージェント
・キー:snmp.discovery
・SNMP OID:ifDescr
・フィルター:マクロ:{#SNMPVALUE}、正規表現:^Ten-GigabitEthernet.\/1\/1

アイテムのプロトタイプは以下の設定
・タイプ:SNMPv2エージェント
・キー:ifOutOctets.["{#SNMPINDEX}"]
・SNMP OID:ifOutOctets."{#SNMPINDEX}"

ディスカバリルールでフィルター欄を入力しない状態で、全IFの値を取得できることを確認し、
いざフィルタをかけようと思い上記のフィルタ設定を入れたところ、
全て「取得不可(No Such Instance currently exists at this OID)」となってしまいました。

フィルタの設定がおかしいのでしょうか?
ご教示いただけますでしょうか。

コンテンツ配信