日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

BIG-IPのsnmptrap監視について

BIG-IPのsnmptrapをZABBIX3.0出監視したいと考えております。
snmptrapdでは受信しているのですが、snmpttで変換することができません。

snmptt.confには下記全変換の設定を入れております。

EVENT general .* "Generalevent" Normal
FORMAT ZBXTRAP $aA $*

何か原因ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

「手動クローズを許可」について

いつもお世話になっております。
Zabbix 4.0.12での、障害の手動クローズ機能についてご教授頂けますでしょうか?

バージョン:Zabbix 4.0.12
OS:CentOS Linux release 7.6.1810

Zabbixで以下のテンプレートを用いて、ネットワーク機器(Cisco製スイッチ)の
ICMP死活監視、物理インターフェース監視を行っているのですが、
downしたインターフェースの障害を手動クローズすることができません。
downしたインターフェースの障害を手動クローズすることは可能でしょうか?

なお、ICMP死活監視による障害は、テンプレートのトリガー設定画面にて
手動クローズできることを別途確認しております。

テンプレート:Template Net Cisco IOS SNMPv2

以上宜しくお願いいたします。

検知済みアラートの止め方について

お世話になります。

下記の通りの挙動をさせたいのですが、
うまく行かず困っております。

どなたか知見ございませんでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

【目的】
一度はトリガーで検知しアクションでメールを飛ばしてから、
障害と検知しつつも、一部トリガーについては認知とし、
アクションでのメール送付を止めたい

ダッシュボードでは障害として残しておきたいのです。

【現設定等】
Zabbix-server:4.2.6
OS:CentOS7

●アクション実行条件
タグ 含まない 認知
トリガーの深刻度 等しい 致命的な障害
トリガーの深刻度 等しい 重度の障害

●実行内容
メンテナンス中の場合に実行を保留 チェックあり
ステップ 1-0
ステップの間隔 0
ユーザーに送信 該当ユーザへ

【試したこと】
●検知したトリガーのタグに上記で含まないにした「認知」を追加
●障害更新で「深刻度の変更」から「情報」に変更

上記をしても、アクションが実行されてしまいました。

トリガー自体の深刻度を「情報」にした場合は上記アクション実行条件で飛ばなくなりました。
が、すべて飛ばなくなってしまうので却下。

なお、タグについては新規アクションでも除外されず・・・アラートメールが飛ぶ始末

アクションが複数回実行されてしまう

お世話になっております。

現在、zabbixで障害を検知した際にメール送信しております。
そこにkompiraと連携して電話通知できる設定を追加しました。

障害を発生させたところメール及び電話がかかってくるのですが、
電話だけ10回ほどかかってきてしまいます。

report→action logを見るとメールは1回だけ送信されているのに対し、
電話のactionが大量に発生しておりました。

メールと同様に1回だけ電話する動きにしたいのですが、
どこの設定を見ればよいでしょうか

zabbixのバージョンっは4.2です。

ログ監視について(特定の文字列を含まないログから一ログ内の部の数値を取り出したい)

いつもお世話になっております。

表題の件について相談させていただきたいのですが、
現在apacheのログから、

コンテンツ配信